ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
戦争
出版社名:山形大学出版会
出版年月:2013年10月
ISBN:978-4-903966-18-2
268P 21cm
映像の中の冷戦後世界 ロシア・ドイツ・東欧研究とフィルム・アーカイブ/山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー・セレクション 第3集
高橋和/編 中村唯史/編 山崎彰/編
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
冷戦後の世界を記録した多くの映画が山形映画祭に応募され、上映とれ、そして山形ドキュメンタリーフィルムライブラリーに収蔵されてきた。8人の研究者がこれらの映画を通じて論じる。
もくじ情報:第1部 ロシア研究(事実と記録のあいだ:ロシア/ソ連ドキュメンタリー映画をめぐる言説と実践について;過去への回帰―歴史に問いかけるということ);第2部 ドイツ研究(ドイツ記録映画史序説;ドイツ民主共和国の崩壊と社会主義の体験);第3部 東中欧・バルカン・バルト研究(『シベリアのレッスン』:ドキュメンタリーフィルムとポーランドの「小さな祖国」;チョコスロヴァキアという国があった―国際政治における「小国」のジレンマ…(
続く
)
冷戦後の世界を記録した多くの映画が山形映画祭に応募され、上映とれ、そして山形ドキュメンタリーフィルムライブラリーに収蔵されてきた。8人の研究者がこれらの映画を通じて論じる。
もくじ情報:第1部 ロシア研究(事実と記録のあいだ:ロシア/ソ連ドキュメンタリー映画をめぐる言説と実践について;過去への回帰―歴史に問いかけるということ);第2部 ドイツ研究(ドイツ記録映画史序説;ドイツ民主共和国の崩壊と社会主義の体験);第3部 東中欧・バルカン・バルト研究(『シベリアのレッスン』:ドキュメンタリーフィルムとポーランドの「小さな祖国」;チョコスロヴァキアという国があった―国際政治における「小国」のジレンマ;ハンガリーのドキュメンタリー映画にみる「お国柄」―体制転換後の記憶と視点の変容;体制転換後のブルガリア―変わったもの、変わらないもの;バルト諸国・独立と社会の変容―大国の狭間で;コソボ紛争の舞台裏―「第4の席」)
同じ著者名で検索した本
症例検討から学ぶ診断推論戦略
多胡雅毅/代表編者 鋪野紀好/代表編者 志水太郎/編 佐々木陽典/編 和足孝之/編 高橋宏瑞/編 日経メディカル/編集
書きこみ教科書詳説日本史 日本史探究
塩田一元/編 猪尾和広/編 高橋哲/編
フィールド分析法/京都大学デザインスクールテキストシリーズ 5
守屋和幸/編 守屋和幸/著 高橋雄介/著 山内裕/著 平本毅/著 村上陽平/著
旅と語りを科学する 観光におけるナラティブの活用可能性
ジャックリーン・ティバース/編 ティヤナ・ラケッチ/編 佐々木秀之/訳 高橋結/訳 石田祐/訳 藤澤由和/訳
子どもへの視角 新しい子ども社会研究
元森絵里子/編 南出和余/編 高橋靖幸/編
ミクロ組織論/経営組織論シリーズ 2
竹内倫和/編 福原康司/編 高橋正泰/〔ほか〕執筆
栄花物語歴史からの奪還
高橋亨/編 辻和良/編
英琉辞書 日本語訳
B.J.ベッテルハイム/著 伊波和正/編訳 高橋俊三/編訳 兼本敏/編訳
英語へのまなざし 斎藤英学塾10周年記念論集
斎藤兆史/監修 北和丈/編 城座沙蘭/編 高橋和子/編
図でよくわかる電気基礎
高橋寛/監修 安部則男/編 近藤有三/編 山本忠幸/編 安西治/著 柴田和直/著 中岡由紀/著 藤塚雄治/著 渡会功/著
もくじ情報:第1部 ロシア研究(事実と記録のあいだ:ロシア/ソ連ドキュメンタリー映画をめぐる言説と実践について;過去への回帰―歴史に問いかけるということ);第2部 ドイツ研究(ドイツ記録映画史序説;ドイツ民主共和国の崩壊と社会主義の体験);第3部 東中欧・バルカン・バルト研究(『シベリアのレッスン』:ドキュメンタリーフィルムとポーランドの「小さな祖国」;チョコスロヴァキアという国があった―国際政治における「小国」のジレンマ…(続く)
もくじ情報:第1部 ロシア研究(事実と記録のあいだ:ロシア/ソ連ドキュメンタリー映画をめぐる言説と実践について;過去への回帰―歴史に問いかけるということ);第2部 ドイツ研究(ドイツ記録映画史序説;ドイツ民主共和国の崩壊と社会主義の体験);第3部 東中欧・バルカン・バルト研究(『シベリアのレッスン』:ドキュメンタリーフィルムとポーランドの「小さな祖国」;チョコスロヴァキアという国があった―国際政治における「小国」のジレンマ;ハンガリーのドキュメンタリー映画にみる「お国柄」―体制転換後の記憶と視点の変容;体制転換後のブルガリア―変わったもの、変わらないもの;バルト諸国・独立と社会の変容―大国の狭間で;コソボ紛争の舞台裏―「第4の席」)