ようこそ!
出版社名:国書刊行会
出版年月:2014年2月
ISBN:978-4-336-05759-4
1344,31P 22cm
モンテーニュ随想録
モンテーニュ/〔著〕 関根秀雄/訳
組合員価格 税込 11,880
(通常価格 税込 13,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
モンテーニュ研究の泰斗が、死の直前まで手を加え続けた決定稿がついに刊行。人間の生き方を探求した不朽の名著。
モンテーニュ研究の泰斗が、死の直前まで手を加え続けた決定稿がついに刊行。人間の生き方を探求した不朽の名著。
内容紹介・もくじなど
日常的な個別の体験を、日常的な個別の言葉で語り、その思想の体系化をめざしはしない―独自の哲学を記述するためのまったく新しいジャンル「エッセー」で、モンテーニュが語る、よりよく生きるための哲学。
もくじ情報:第1巻(人さまざまな方法によって同じ結果に達すること;悲哀について;我々の感情は我々を越えてゆくこと ほか);第2巻(我々の行為の定めなさについて;酩酊について;ケア島の習慣 ほか);第3巻(実利と誠実について;後悔について;三つの交わりについて ほか)
日常的な個別の体験を、日常的な個別の言葉で語り、その思想の体系化をめざしはしない―独自の哲学を記述するためのまったく新しいジャンル「エッセー」で、モンテーニュが語る、よりよく生きるための哲学。
もくじ情報:第1巻(人さまざまな方法によって同じ結果に達すること;悲哀について;我々の感情は我々を越えてゆくこと ほか);第2巻(我々の行為の定めなさについて;酩酊について;ケア島の習慣 ほか);第3巻(実利と誠実について;後悔について;三つの交わりについて ほか)
著者プロフィール
関根 秀雄(セキネ ヒデオ)
1895年9月17日、東京、本郷森川町に生まれる。1913年、東京外国語学校仏語科入学。1916年3月、右卒業。9月、東京大学仏文学科(選科生として)入学。1919年7月、右卒業。9月、海軍兵学校教授。1920年8月、海軍兵学校依願免官。12月、陸軍大学校教授。東京外国語学校講師兼任。1945年1月、陸軍大学校教官退職。1946年、公職追放(1950年解除)。文筆生活に入る。1952年4月、東京女子大学講師(1954年辞職)。6月、学芸大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関根 秀雄(セキネ ヒデオ)
1895年9月17日、東京、本郷森川町に生まれる。1913年、東京外国語学校仏語科入学。1916年3月、右卒業。9月、東京大学仏文学科(選科生として)入学。1919年7月、右卒業。9月、海軍兵学校教授。1920年8月、海軍兵学校依願免官。12月、陸軍大学校教授。東京外国語学校講師兼任。1945年1月、陸軍大学校教官退職。1946年、公職追放(1950年解除)。文筆生活に入る。1952年4月、東京女子大学講師(1954年辞職)。6月、学芸大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本