ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
海外文学
>
英米文学
出版社名:書肆パンセ
出版年月:2014年7月
ISBN:978-4-9906530-2-6
246P 15×15cm
HALF
ロジャー・パルバース/著 上杉隼人/訳
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
男と女。夫と妻。親と子。そして、家族。「きずな」って、そんなにしなやかなものですか?いのちと絆のものがたり。
男と女。夫と妻。親と子。そして、家族。「きずな」って、そんなにしなやかなものですか?いのちと絆のものがたり。
著者プロフィール
パルバース,ロジャー(パルバース,ロジャー)
1944年アメリカ生まれ。作家・劇作家・演出家。ハーバード大学大学院ロシア地域研究所で修士号を取得。ポーランド、フランスへの留学後、1967年よりほぼ半世紀を日本で過ごし、大島渚監督作品『戦場のメリークリスマス』の助監督などを経て執筆活動を開始。宮沢賢治の作品の英語翻訳にも数多く携わり、その功績から第十八回宮沢賢治賞(2008年)、第十九回野間文芸翻訳賞(2013年)を受賞
パルバース,ロジャー(パルバース,ロジャー)
1944年アメリカ生まれ。作家・劇作家・演出家。ハーバード大学大学院ロシア地域研究所で修士号を取得。ポーランド、フランスへの留学後、1967年よりほぼ半世紀を日本で過ごし、大島渚監督作品『戦場のメリークリスマス』の助監督などを経て執筆活動を開始。宮沢賢治の作品の英語翻訳にも数多く携わり、その功績から第十八回宮沢賢治賞(2008年)、第十九回野間文芸翻訳賞(2013年)を受賞
同じ著者名で検索した本
時の一針一針 人生という布に縫い込まれたメモワール
ロジャー・パルバース/著
『風の又三郎』を英語で読む/宮沢賢治原文英訳シリーズ 3
〔宮沢賢治/著〕 ロジャー・パルバース/英訳・解説
『セロ弾きのゴーシュ』『注文の多い料理店』を英語で読む/宮沢賢治原文英訳シリーズ 2
〔宮沢賢治/著〕 ロジャー・パルバース/英訳・解説
『銀河鉄道の夜』を英語で読む/宮沢賢治原文英訳シリーズ 1
〔宮沢賢治/著〕 ロジャー・パルバース/英訳・解説
ぼくがアメリカ人をやめたワケ
ロジャー・パルバース/著 大沢章子/訳
驚くべき日本語/集英社文庫 は52-1
ロジャー・パルバース/著 早川敦子/訳
もし、日本という国がなかったら/角川ソフィア文庫 L128-1
ロジャー・パルバース/〔著〕 坂野由紀子/訳
10年間勉強しても英語が上達しない日本人のための新英語学習法
ロジャー・パルバース/著 小川綾/訳
もし、日本という国がなかったら 英文版/JAPAN LIBRARY
ロジャー・パルバース/著
1944年アメリカ生まれ。作家・劇作家・演出家。ハーバード大学大学院ロシア地域研究所で修士号を取得。ポーランド、フランスへの留学後、1967年よりほぼ半世紀を日本で過ごし、大島渚監督作品『戦場のメリークリスマス』の助監督などを経て執筆活動を開始。宮沢賢治の作品の英語翻訳にも数多く携わり、その功績から第十八回宮沢賢治賞(2008年)、第十九回野間文芸翻訳賞(2013年)を受賞
1944年アメリカ生まれ。作家・劇作家・演出家。ハーバード大学大学院ロシア地域研究所で修士号を取得。ポーランド、フランスへの留学後、1967年よりほぼ半世紀を日本で過ごし、大島渚監督作品『戦場のメリークリスマス』の助監督などを経て執筆活動を開始。宮沢賢治の作品の英語翻訳にも数多く携わり、その功績から第十八回宮沢賢治賞(2008年)、第十九回野間文芸翻訳賞(2013年)を受賞