ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会問題
>
社会問題一般
出版社名:大阪大学出版会
出版年月:2015年4月
ISBN:978-4-87259-500-0
245P 21cm
リスク社会を生きる若者たち 高校生の意識調査から/大阪大学新世紀レクチャー
友枝敏雄/編
組合員価格 税込
2,277
円
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
雇用不安、原発事故、保守化…過去3回にわたり、福岡・大阪・東京の1万人をこえる高校生の意識調査の分析。今日の若者像がビビットに浮かび上がる。
もくじ情報:序章 21世紀の日本社会と第3回高校生調査;第1章 規範に同調する高校生―逸脱への憧れと校則意識の分析から;第2章 日常生活場面における規範意識;第3章 若者的コミュニケーションの現在―高校生の友人関係志向に見る;第4章 物の豊かさを求める高校生―「失われた20年」における価値観の変化;第5章 保守化の趨勢と政治的態度;第6章 性別役割分業意識の変容―雇用不安がもたらす影響;第7章 高校生の非正規雇用リスク認知;第8章 東日本大震災と原発事故…(
続く
)
雇用不安、原発事故、保守化…過去3回にわたり、福岡・大阪・東京の1万人をこえる高校生の意識調査の分析。今日の若者像がビビットに浮かび上がる。
もくじ情報:序章 21世紀の日本社会と第3回高校生調査;第1章 規範に同調する高校生―逸脱への憧れと校則意識の分析から;第2章 日常生活場面における規範意識;第3章 若者的コミュニケーションの現在―高校生の友人関係志向に見る;第4章 物の豊かさを求める高校生―「失われた20年」における価値観の変化;第5章 保守化の趨勢と政治的態度;第6章 性別役割分業意識の変容―雇用不安がもたらす影響;第7章 高校生の非正規雇用リスク認知;第8章 東日本大震災と原発事故以降のリスク意識;第9章 震災後の高校生を脱原発へと向かわせるもの―自由回答データの計量テキスト分析から
著者プロフィール
友枝 敏雄(トモエダ トシオ)
1951年熊本県熊本市生まれ。現在、大阪大学大学院人間科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
友枝 敏雄(トモエダ トシオ)
1951年熊本県熊本市生まれ。現在、大阪大学大学院人間科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
社会学の力 最重要概念・命題集
友枝敏雄/編 浜日出夫/編 山田真茂留/編
いまを生きるための社会学
友枝敏雄/編 樋口耕一/編 平野孝典/編
社会学で描く現代社会のスケッチ/ファーストステップ教養講座
友枝敏雄/編著 山田真茂留/編著 平野孝典/編著
グローバリゼーションと社会学 モダニティ・グローバリティ・社会的公正
宮島喬/編著 舩橋晴俊/編著 友枝敏雄/編著 遠藤薫/編著
Do!ソシオロジー 現代日本を社会学で診る/有斐閣アルマ Interest
友枝敏雄/編 山田真茂留/編
社会学のアリーナへ 21世紀社会を読み解く/シリーズ社会学のアクチュアリティ:批判と創造 3
友枝敏雄/編 厚東洋輔/編
心と社会をはかる・みる 人間科学への招待
友枝敏雄/編
現代高校生の規範意識 規範の崩壊か,それとも変容か
友枝敏雄/編著 鈴木譲/編著
社会学の基礎/有斐閣Sシリーズ
今田高俊/編 友枝敏雄/編
もくじ情報:序章 21世紀の日本社会と第3回高校生調査;第1章 規範に同調する高校生―逸脱への憧れと校則意識の分析から;第2章 日常生活場面における規範意識;第3章 若者的コミュニケーションの現在―高校生の友人関係志向に見る;第4章 物の豊かさを求める高校生―「失われた20年」における価値観の変化;第5章 保守化の趨勢と政治的態度;第6章 性別役割分業意識の変容―雇用不安がもたらす影響;第7章 高校生の非正規雇用リスク認知;第8章 東日本大震災と原発事故…(続く)
もくじ情報:序章 21世紀の日本社会と第3回高校生調査;第1章 規範に同調する高校生―逸脱への憧れと校則意識の分析から;第2章 日常生活場面における規範意識;第3章 若者的コミュニケーションの現在―高校生の友人関係志向に見る;第4章 物の豊かさを求める高校生―「失われた20年」における価値観の変化;第5章 保守化の趨勢と政治的態度;第6章 性別役割分業意識の変容―雇用不安がもたらす影響;第7章 高校生の非正規雇用リスク認知;第8章 東日本大震災と原発事故以降のリスク意識;第9章 震災後の高校生を脱原発へと向かわせるもの―自由回答データの計量テキスト分析から