ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
化学
>
物理化学
出版社名:化学同人
出版年月:2015年8月
ISBN:978-4-7598-1789-8
512,19P 26cm
ボール物理化学 上
DAVID W.BALL/著 田中一義/監訳 阿竹徹/監訳 田中一義/訳者代表
組合員価格 税込
5,742
円
(通常価格 税込 6,380円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
教育的配慮の光る物理化学のテキストが,全頁カラー化し、11年ぶりの改訂。学部生向けの教科書として,さらに充実。
教育的配慮の光る物理化学のテキストが,全頁カラー化し、11年ぶりの改訂。学部生向けの教科書として,さらに充実。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:教育的配慮の光る物理化学のテキストが,全頁カラー化し,11年ぶりの改訂.概念の詳しい解説,数式の丁寧な導出という特徴はそのままに,例題の補足説明,重要な数式のおさらい,章末問題数の増加など,学部生向けの教科書として,さらに充実.一方で,熱力学では分子レベルの現象にも言及し,化学の根本的な理解を促す.
もくじ情報:気体と熱力学第零法則;熱力学第一法則;熱力学第二法則と第三法則;ギブズエネルギーと化学ポテンシャル;化学平衡;一成分系における平衡;多成分系における平衡;電気化学とイオン溶液;量子力学の前に;量子力学入門;量子力学の適用;原子と分子ーモデル系と水素原子
内容紹介:教育的配慮の光る物理化学のテキストが,全頁カラー化し,11年ぶりの改訂.概念の詳しい解説,数式の丁寧な導出という特徴はそのままに,例題の補足説明,重要な数式のおさらい,章末問題数の増加など,学部生向けの教科書として,さらに充実.一方で,熱力学では分子レベルの現象にも言及し,化学の根本的な理解を促す.
もくじ情報:気体と熱力学第零法則;熱力学第一法則;熱力学第二法則と第三法則;ギブズエネルギーと化学ポテンシャル;化学平衡;一成分系における平衡;多成分系における平衡;電気化学とイオン溶液;量子力学の前に;量子力学入門;量子力学の適用;原子と分子ーモデル系と水素原子
著者プロフィール
Ball,David W.(BALL,DAVID W.)
1983年、Baylor Universityを卒業。1986年、Rice Universityにて修士号を取得し、1987年には赤外線分光の研究によって博士号を得る。その後、Lawrence Berkeley Laboratoryでの研究生活を経て、1990年にCleveland State University助教授、2002年には同教授に就任。研究テーマは赤外線分光、コンピュータ化学、燃料物質の熱化学など
Ball,David W.(BALL,DAVID W.)
1983年、Baylor Universityを卒業。1986年、Rice Universityにて修士号を取得し、1987年には赤外線分光の研究によって博士号を得る。その後、Lawrence Berkeley Laboratoryでの研究生活を経て、1990年にCleveland State University助教授、2002年には同教授に就任。研究テーマは赤外線分光、コンピュータ化学、燃料物質の熱化学など
同じ著者名で検索した本
【予約】
マスタリング・ビットコイン 第3版
Andreas M. Antonopoulos David A. Harding 安土 茂亨 ・翻訳 鳩貝 淳一郎 ・翻訳 長尾 高弘
経験論と主体性 ヒュームにおける人間的自然についての試論/河出文庫 ト6-20
G.ドゥルーズ/著 木田元/訳 財津理/訳
いまでも、ときどき
ダヴィデ・カリ/文 モニカ・バレンゴ/絵 やまねさな/訳
DVから子どもの安全を守る 母親非難をやめ、父親の行動に目を向けるSafe & Togetherモデル入門
デイビッド・マンデル/著 増井香名子/監修 岡本正子/〔ほか〕監訳
ジル・ドゥルーズ講義録絵画について
ジル・ドゥルーズ/著 ダヴィッド・ラプジャード/編 宇野邦一/訳
罠 その邪悪な正体としくみ、インチキな幻影から逃れる方法
デーヴィッド・アイク/著 渡辺亜矢/訳
カラー新聖書ガイドブック
Pat Alexander/〔著〕 David Alexander/〔著〕
ヒューム イングランド史 1
ヒューム/著 犬塚元/訳 壽里竜/訳 池田和央/訳
ヒューム イングランド史 2
ヒューム/著 犬塚元/訳 壽里竜/訳 池田和央/訳
ウェイリー版・源氏物語 アンコール放送/NHKテキスト 100分de名著 2025年11月
日本放送協会/編集 NHK出版/編集 安田登/著
もくじ情報:気体と熱力学第零法則;熱力学第一法則;熱力学第二法則と第三法則;ギブズエネルギーと化学ポテンシャル;化学平衡;一成分系における平衡;多成分系における平衡;電気化学とイオン溶液;量子力学の前に;量子力学入門;量子力学の適用;原子と分子ーモデル系と水素原子
もくじ情報:気体と熱力学第零法則;熱力学第一法則;熱力学第二法則と第三法則;ギブズエネルギーと化学ポテンシャル;化学平衡;一成分系における平衡;多成分系における平衡;電気化学とイオン溶液;量子力学の前に;量子力学入門;量子力学の適用;原子と分子ーモデル系と水素原子
1983年、Baylor Universityを卒業。1986年、Rice Universityにて修士号を取得し、1987年には赤外線分光の研究によって博士号を得る。その後、Lawrence Berkeley Laboratoryでの研究生活を経て、1990年にCleveland State University助教授、2002年には同教授に就任。研究テーマは赤外線分光、コンピュータ化学、燃料物質の熱化学など
1983年、Baylor Universityを卒業。1986年、Rice Universityにて修士号を取得し、1987年には赤外線分光の研究によって博士号を得る。その後、Lawrence Berkeley Laboratoryでの研究生活を経て、1990年にCleveland State University助教授、2002年には同教授に就任。研究テーマは赤外線分光、コンピュータ化学、燃料物質の熱化学など