ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
角川文庫ソフィア
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2015年10月
ISBN:978-4-04-408917-7
239P 15cm
ブッダが考えたこと 仏教のはじまりを読む/角川ソフィア文庫 H119-1
宮元啓一/〔著〕
組合員価格 税込
792
円
(通常価格 税込 880円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
この世に生きる私たちが、苦しみから逃れられないのはなぜか。苦しみはどこから生じ、これを断つにはどうすればよいのか。ブッダが得た「悟り」の本質をインド哲学の内側から捉えなおすとき、徹底して人間的に思考するがゆえに人間を超越してしまう、孤独な天才の姿が浮かび上がる。真の悟りは知性を求め、知性は孤立を恐れぬ勇気を求める――。従来の仏教学が見落としてきたブッダの哲学的独創性へと分け入っていく、刺激的論考! (本書は、『ブッダが考えたこと これが最初の仏教だ』を改題し文庫化したものです)
この世に生きる私たちが、苦しみから逃れられないのはなぜか。苦しみはどこから生じ、これを断つにはどうすればよいのか。ブッダが得た「悟り」の本質をインド哲学の内側から捉えなおすとき、徹底して人間的に思考するがゆえに人間を超越してしまう、孤独な天才の姿が浮かび上がる。真の悟りは知性を求め、知性は孤立を恐れぬ勇気を求める――。従来の仏教学が見落としてきたブッダの哲学的独創性へと分け入っていく、刺激的論考! (本書は、『ブッダが考えたこと これが最初の仏教だ』を改題し文庫化したものです)
内容紹介・もくじなど
この世に生きる私たちが、苦しみから逃れられないのはなぜか。苦しみはどこから生じ、これを断つにはどうすればよいのか。ブッダが得た「悟り」の本質をインド哲学の内側から捉えなおすとき、徹底して人間的に思考するがゆえに人間を超越してしまう、孤独な天才の姿が浮かび上がる。真の悟りは知性を求め、知性は孤立を恐れぬ勇気を求める―。従来の仏教学が見落としてきたブッダの哲学的独創性へと分け入っていく刺激的論考。
もくじ情報:第1章 仏教誕生の土壌―輪廻思想と出家;第2章 苦楽中道―いかに苦しみを滅するのか;第3章 全知者ゴータマ・ブッダの「知」;第4章 無意味な生を生きる―修行完成者の歩む道;第5章 苦、無常、…(
続く
)
この世に生きる私たちが、苦しみから逃れられないのはなぜか。苦しみはどこから生じ、これを断つにはどうすればよいのか。ブッダが得た「悟り」の本質をインド哲学の内側から捉えなおすとき、徹底して人間的に思考するがゆえに人間を超越してしまう、孤独な天才の姿が浮かび上がる。真の悟りは知性を求め、知性は孤立を恐れぬ勇気を求める―。従来の仏教学が見落としてきたブッダの哲学的独創性へと分け入っていく刺激的論考。
もくじ情報:第1章 仏教誕生の土壌―輪廻思想と出家;第2章 苦楽中道―いかに苦しみを滅するのか;第3章 全知者ゴータマ・ブッダの「知」;第4章 無意味な生を生きる―修行完成者の歩む道;第5章 苦、無常、非我とは何か;第6章 非人情、すなわち哲学
著者プロフィール
宮元 啓一(ミヤモト ケイイチ)
1948年生まれ。國學院大學特任教授。東京大学文学部卒業、同大学大学院博士課程修了。博士(文学)。インド哲学、仏教学を専門とし、2009年に中村元東方学術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮元 啓一(ミヤモト ケイイチ)
1948年生まれ。國學院大學特任教授。東京大学文学部卒業、同大学大学院博士課程修了。博士(文学)。インド哲学、仏教学を専門とし、2009年に中村元東方学術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
わかる仏教史/角川ソフィア文庫 H119-2
宮元啓一/〔著〕
仏教誕生/講談社学術文庫 2102
宮元啓一/〔著〕
もくじ情報:第1章 仏教誕生の土壌―輪廻思想と出家;第2章 苦楽中道―いかに苦しみを滅するのか;第3章 全知者ゴータマ・ブッダの「知」;第4章 無意味な生を生きる―修行完成者の歩む道;第5章 苦、無常、…(続く)
もくじ情報:第1章 仏教誕生の土壌―輪廻思想と出家;第2章 苦楽中道―いかに苦しみを滅するのか;第3章 全知者ゴータマ・ブッダの「知」;第4章 無意味な生を生きる―修行完成者の歩む道;第5章 苦、無常、非我とは何か;第6章 非人情、すなわち哲学
1948年生まれ。國學院大學特任教授。東京大学文学部卒業、同大学大学院博士課程修了。博士(文学)。インド哲学、仏教学を専門とし、2009年に中村元東方学術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1948年生まれ。國學院大學特任教授。東京大学文学部卒業、同大学大学院博士課程修了。博士(文学)。インド哲学、仏教学を専門とし、2009年に中村元東方学術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)