ようこそ!
出版社名:文眞堂
出版年月:2016年2月
ISBN:978-4-8309-4890-9
243P 21cm
現代日本経済の論点 岐路に立つニッポン
馬田啓一/編著 大川昌利/編著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本経済は岐路に立たされている。期待と不安が交錯するアベノミクスもいよいよ正念場、第2ステージに移った。追加金融緩和の是非、増税と社会保障の憂鬱、円安神話の崩壊、的外れの「第3の矢」、ポストTPPの農政改革、メガFTA時代の通商戦略、日米中関係の将来など、日本経済が直面する焦眉の課題を取り上げ、問題の核心に鋭く切り込んだ。
もくじ情報:第1部 アベノミクスの期待と不安(日銀による異次元の金融緩和;財政再建と税制改革;社会保障改革と介護離職問題;為替レートと日本のマクロ経済政策;成長戦略の限界);第2部 企業の新たな選択(混迷する国際会計基準への対応;日本企業の海外移転と人材空洞化;大型商品施設…(続く
日本経済は岐路に立たされている。期待と不安が交錯するアベノミクスもいよいよ正念場、第2ステージに移った。追加金融緩和の是非、増税と社会保障の憂鬱、円安神話の崩壊、的外れの「第3の矢」、ポストTPPの農政改革、メガFTA時代の通商戦略、日米中関係の将来など、日本経済が直面する焦眉の課題を取り上げ、問題の核心に鋭く切り込んだ。
もくじ情報:第1部 アベノミクスの期待と不安(日銀による異次元の金融緩和;財政再建と税制改革;社会保障改革と介護離職問題;為替レートと日本のマクロ経済政策;成長戦略の限界);第2部 企業の新たな選択(混迷する国際会計基準への対応;日本企業の海外移転と人材空洞化;大型商品施設と消費者行動);第3部 揺らぐ環境政策の行方(地球温暖化対策と日本の対応;国際資源循環の新たな展開);第4部 保護主義との闘い(メガFTAの潮流と日本の新通商戦略;日本の農業政策をめぐる政策過程と農協改革;FTA利用促進政策の現状と課題―韓国の事例と日本への示唆;外国人高度人材の日本への移動);第5部 日米中関係の将来(21世紀の日米同盟と中国の台頭―対立と協調;習近平の「積極外交」と米中・日中関係;アジア太平洋の通商秩序と日米中関係の行方)
著者プロフィール
馬田 啓一(ウマダ ケイイチ)
1949年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。同大学大学院経済学研究科博士課程修了。杏林大学総合政策学部・大学院国際協力研究科教授等を経て、杏林大学客員教授。国際貿易投資研究所理事・客員研究員。専門分野は通商戦略論
馬田 啓一(ウマダ ケイイチ)
1949年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。同大学大学院経済学研究科博士課程修了。杏林大学総合政策学部・大学院国際協力研究科教授等を経て、杏林大学客員教授。国際貿易投資研究所理事・客員研究員。専門分野は通商戦略論

同じ著者名で検索した本