ようこそ!
出版社名:開拓社
出版年月:2016年11月
ISBN:978-4-7589-2232-6
453P 22cm
コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論
小川芳樹/編 長野明子/編 菊地朗/編
組合員価格 税込 6,336
(通常価格 税込 7,040円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
我々が、言語の通時的変化や共時的変異の研究を通して、言語知識の本質の解明に迫ろうとするとき、コーパスの有用性は計り知れない。本書では、自然言語の統語論・形態論・意味論・歴史言語学・社会言語学・言語習得・自然言語処理等を専門とする研究者27名が、コーパスを用いて自然言語の変化・変異についての新たな事実を発掘し、新事実から言語理論を見直し、コーパスとそれを用いた理論的研究の現状と課題を明らかにする。
もくじ情報:概観―言語変化・変異の研究とコーパス;特別寄稿 イディオム的前置詞句の発達―特にbring,put及びsetとの関係で;1 英語の構文変化とコーパス;2 日本語の構文変化とコーパス;3 日…(続く
我々が、言語の通時的変化や共時的変異の研究を通して、言語知識の本質の解明に迫ろうとするとき、コーパスの有用性は計り知れない。本書では、自然言語の統語論・形態論・意味論・歴史言語学・社会言語学・言語習得・自然言語処理等を専門とする研究者27名が、コーパスを用いて自然言語の変化・変異についての新たな事実を発掘し、新事実から言語理論を見直し、コーパスとそれを用いた理論的研究の現状と課題を明らかにする。
もくじ情報:概観―言語変化・変異の研究とコーパス;特別寄稿 イディオム的前置詞句の発達―特にbring,put及びsetとの関係で;1 英語の構文変化とコーパス;2 日本語の構文変化とコーパス;3 日英比較・方言研究・言語類型論とコーパス;4 言語獲得とコーパス;5 コーパス・自然言語処理の現状と課題
著者プロフィール
小川 芳樹(オガワ ヨシキ)
1969年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、東北大学大学院情報科学研究科教授。専門は、生成文法、形態統語論、語彙意味論、文法化、構文化
小川 芳樹(オガワ ヨシキ)
1969年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、東北大学大学院情報科学研究科教授。専門は、生成文法、形態統語論、語彙意味論、文法化、構文化

同じ著者名で検索した本