ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
中公新書
出版社名:中央公論新社
出版年月:2017年2月
ISBN:978-4-12-102421-3
318P 18cm
織田信長の家臣団 派閥と人間関係/中公新書 2421
和田裕弘/著
組合員価格 税込
1,089
円
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
一万を超える軍勢を率いた柴田勝家・羽柴秀吉・明智光秀らと配下の諸将の人間関係を詳細に分析し、各軍団の特性を明らかにする。
一万を超える軍勢を率いた柴田勝家・羽柴秀吉・明智光秀らと配下の諸将の人間関係を詳細に分析し、各軍団の特性を明らかにする。
内容紹介・もくじなど
織田家中で最古参の重鎮・佐久間信盛は、本願寺攻めでの無為無策を理由に信長から突如追放された。一見理不尽な「リストラ」だが、婚姻や養子縁組による盤石の人脈を築けなかった結果とも言える。本書では、一万を超す大軍勢を任された柴田勝家・羽柴秀吉・滝川一益・明智光秀ら軍団長と、配下の武将たちの関係を、地縁・血縁などから詳細に検証。これまで知られなかった「派閥」の構造に迫り、各軍団の特性を明らかにする。
もくじ情報:信長以前の尾張国;家督継承;尾張統一;美濃衆の家臣化;「天下人」へ向けて;方面軍編成に向けて;織田信忠軍;神戸信孝軍;柴田勝家軍;佐久間信盛軍;羽柴秀吉軍;滝川一益軍;明智光秀軍;本能寺の変後…(
続く
)
織田家中で最古参の重鎮・佐久間信盛は、本願寺攻めでの無為無策を理由に信長から突如追放された。一見理不尽な「リストラ」だが、婚姻や養子縁組による盤石の人脈を築けなかった結果とも言える。本書では、一万を超す大軍勢を任された柴田勝家・羽柴秀吉・滝川一益・明智光秀ら軍団長と、配下の武将たちの関係を、地縁・血縁などから詳細に検証。これまで知られなかった「派閥」の構造に迫り、各軍団の特性を明らかにする。
もくじ情報:信長以前の尾張国;家督継承;尾張統一;美濃衆の家臣化;「天下人」へ向けて;方面軍編成に向けて;織田信忠軍;神戸信孝軍;柴田勝家軍;佐久間信盛軍;羽柴秀吉軍;滝川一益軍;明智光秀軍;本能寺の変後の諸臣;本能寺の変がもたらしたもの
著者プロフィール
和田 裕弘(ワダ ヤスヒロ)
1962年(昭和37年)、奈良県に生まれる。戦国史研究家。織豊期研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 裕弘(ワダ ヤスヒロ)
1962年(昭和37年)、奈良県に生まれる。戦国史研究家。織豊期研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
豊臣秀長 「天下人の賢弟」の実像/中公新書 2877
和田裕弘/著
柴田勝家 織田軍の「総司令官」/中公新書 2758
和田裕弘/著
天正伊賀の乱 信長を本気にさせた伊賀衆の意地/中公新書 2645
和田裕弘/著
信長公記 戦国覇者の一級史料/中公新書 2503
和田裕弘/著
もくじ情報:信長以前の尾張国;家督継承;尾張統一;美濃衆の家臣化;「天下人」へ向けて;方面軍編成に向けて;織田信忠軍;神戸信孝軍;柴田勝家軍;佐久間信盛軍;羽柴秀吉軍;滝川一益軍;明智光秀軍;本能寺の変後…(続く)
もくじ情報:信長以前の尾張国;家督継承;尾張統一;美濃衆の家臣化;「天下人」へ向けて;方面軍編成に向けて;織田信忠軍;神戸信孝軍;柴田勝家軍;佐久間信盛軍;羽柴秀吉軍;滝川一益軍;明智光秀軍;本能寺の変後の諸臣;本能寺の変がもたらしたもの
1962年(昭和37年)、奈良県に生まれる。戦国史研究家。織豊期研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1962年(昭和37年)、奈良県に生まれる。戦国史研究家。織豊期研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)