ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
オピニオン
出版社名:NHK出版
出版年月:2017年7月
ISBN:978-4-14-081717-9
237P 20cm
ユニオンジャックの矢 大英帝国のネットワーク戦略
寺島実郎/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
激動の世界経済を生き抜く術は、英国に学べ! グローバル経済の潮目を読み続けてきた知の巨匠が、経験知と世界史の双方の視点から、英国と世界、そして日本とのつながりを立体化。真の成長戦略を見通す。
激動の世界経済を生き抜く術は、英国に学べ! グローバル経済の潮目を読み続けてきた知の巨匠が、経験知と世界史の双方の視点から、英国と世界、そして日本とのつながりを立体化。真の成長戦略を見通す。
内容紹介・もくじなど
「英国」という視座から世界潮流を展望する。日本の未来戦略は「沈まぬ帝国」のネットワークに学べ!著者40年の英国観察の集大成!
もくじ情報:第1章 英国との出会い―一九七五年という年;第2章 ユニオンジャックの矢の中核基点として―金融とエンジニアリング力を支えるロンドンのシティ;第3章 ユニオンジャックの矢がつなぐもの―沈まぬ帝国たる英国のネットワーク力;第4章 ブレグジットをもたらしたもの―英国と欧州の複雑で微妙な関係、そしてシティの本音;第5章 英国史の深層―立憲君主制と植民地を巡る苦闘;第6章 日本と英国―四〇〇年にわたる歴史的関係;第7章 EU離脱後の英国の進路―二〇一七年総選挙を終えて
「英国」という視座から世界潮流を展望する。日本の未来戦略は「沈まぬ帝国」のネットワークに学べ!著者40年の英国観察の集大成!
もくじ情報:第1章 英国との出会い―一九七五年という年;第2章 ユニオンジャックの矢の中核基点として―金融とエンジニアリング力を支えるロンドンのシティ;第3章 ユニオンジャックの矢がつなぐもの―沈まぬ帝国たる英国のネットワーク力;第4章 ブレグジットをもたらしたもの―英国と欧州の複雑で微妙な関係、そしてシティの本音;第5章 英国史の深層―立憲君主制と植民地を巡る苦闘;第6章 日本と英国―四〇〇年にわたる歴史的関係;第7章 EU離脱後の英国の進路―二〇一七年総選挙を終えて
著者プロフィール
寺島 実郎(テラシマ ジツロウ)
1947年北海道生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了後、三井物産入社。調査部、業務部を経て、ブルッキングス研究所(在ワシントンDC)に出向。その後、米国三井物産ワシントン事務所所長、三井物産戦略研究所所長、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授、三井物産常務執行役員等を歴任し、現在は(一財)日本総合研究所会長、多摩大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺島 実郎(テラシマ ジツロウ)
1947年北海道生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了後、三井物産入社。調査部、業務部を経て、ブルッキングス研究所(在ワシントンDC)に出向。その後、米国三井物産ワシントン事務所所長、三井物産戦略研究所所長、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授、三井物産常務執行役員等を歴任し、現在は(一財)日本総合研究所会長、多摩大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
世界認識の再構築 一七世紀オランダからの全体知
寺島実郎/著
21世紀未来圏日本再生の構想 全体知と時代認識
寺島実郎/著
多摩学への試み 多摩地域研究
寺島実郎/総監修 中庭光彦/共編著 中庭光彦/著 松本祐一/著 荻野博司/著
ダビデの星を見つめて 体験的ユダヤ・ネットワーク論
寺島実郎/著
人間と宗教あるいは日本人の心の基軸
寺島実郎/著
9.11から20年人類は教訓を手に入れたのか
寺島実郎/〔ほか著〕 柳澤協二/監修 自衛隊を活かす会/編
日本再生の基軸 平成の晩鐘と令和の本質的課題
寺島実郎/著
戦後日本を生きた世代は何を残すべきか われらのもつべき視界と覚悟
寺島実郎/著 佐高信/著
脳力のレッスン 5/ひとはなぜ戦争をするのか
寺島実郎/著
もくじ情報:第1章 英国との出会い―一九七五年という年;第2章 ユニオンジャックの矢の中核基点として―金融とエンジニアリング力を支えるロンドンのシティ;第3章 ユニオンジャックの矢がつなぐもの―沈まぬ帝国たる英国のネットワーク力;第4章 ブレグジットをもたらしたもの―英国と欧州の複雑で微妙な関係、そしてシティの本音;第5章 英国史の深層―立憲君主制と植民地を巡る苦闘;第6章 日本と英国―四〇〇年にわたる歴史的関係;第7章 EU離脱後の英国の進路―二〇一七年総選挙を終えて
もくじ情報:第1章 英国との出会い―一九七五年という年;第2章 ユニオンジャックの矢の中核基点として―金融とエンジニアリング力を支えるロンドンのシティ;第3章 ユニオンジャックの矢がつなぐもの―沈まぬ帝国たる英国のネットワーク力;第4章 ブレグジットをもたらしたもの―英国と欧州の複雑で微妙な関係、そしてシティの本音;第5章 英国史の深層―立憲君主制と植民地を巡る苦闘;第6章 日本と英国―四〇〇年にわたる歴史的関係;第7章 EU離脱後の英国の進路―二〇一七年総選挙を終えて
1947年北海道生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了後、三井物産入社。調査部、業務部を経て、ブルッキングス研究所(在ワシントンDC)に出向。その後、米国三井物産ワシントン事務所所長、三井物産戦略研究所所長、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授、三井物産常務執行役員等を歴任し、現在は(一財)日本総合研究所会長、多摩大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1947年北海道生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了後、三井物産入社。調査部、業務部を経て、ブルッキングス研究所(在ワシントンDC)に出向。その後、米国三井物産ワシントン事務所所長、三井物産戦略研究所所長、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授、三井物産常務執行役員等を歴任し、現在は(一財)日本総合研究所会長、多摩大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)