ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
芸術・美術一般
>
芸術・美術一般その他
出版社名:大阪大学出版会
出版年月:2018年4月
ISBN:978-4-87259-525-3
114P 30cm
精神と光彩の画家 中村貞夫 揺籃期から世界四大文明を超えて/大阪大学総合学術博物館叢書 15
橋爪節也/編著 竹中哲也/編著
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:図版(中村貞夫の芸術―その起源から富士へ(萌芽―学生時代から初期の芸術;燔祭―精神の描写;自然を描く―外界への眼差し;富士―春夏秋冬);四大文明―世界の源流を求めて(ナイル、エジプト;インダス;黄河;メソポタミア));大学キャンパスと“アートリソース”(橋爪節也);座談会 画家中村貞夫のアトリエにて
もくじ情報:図版(中村貞夫の芸術―その起源から富士へ(萌芽―学生時代から初期の芸術;燔祭―精神の描写;自然を描く―外界への眼差し;富士―春夏秋冬);四大文明―世界の源流を求めて(ナイル、エジプト;インダス;黄河;メソポタミア));大学キャンパスと“アートリソース”(橋爪節也);座談会 画家中村貞夫のアトリエにて
著者プロフィール
橋爪 節也(ハシズメ セツヤ)
1958年大阪市に生まれる。専攻は日本・東洋美術史。東京藝術大学美術学部助手から大阪市立近代美術館建設準備室主任学芸員を経て大阪大学総合学術博物館教授・大学院文学研究科(兼任)。前総合学術博物館長。現在は社学共創本部教授
橋爪 節也(ハシズメ セツヤ)
1958年大阪市に生まれる。専攻は日本・東洋美術史。東京藝術大学美術学部助手から大阪市立近代美術館建設準備室主任学芸員を経て大阪大学総合学術博物館教授・大学院文学研究科(兼任)。前総合学術博物館長。現在は社学共創本部教授
同じ著者名で検索した本
EXPO’70大阪万博の記憶とアート/大阪大学総合学術博物館叢書 18
橋爪節也/編著 宮久保圭祐/編著
世界を描く水墨画家松本奉山 静寂と躍動の筆勢 MATSUMOTO HOZAN1925-2010/大阪大学総合学術博物館叢書 23
松本奉山/〔画〕 波瀬山祥子/編著 橋爪節也/編著
EXPO’70大阪万博の記憶とアート/大阪大学総合学術博物館叢書 18
橋爪節也/編著 宮久保圭祐/編著
原寸復刻「浪花百景」集成
橋爪節也/編著
待兼山少年 大学と地域をアートでつなぐ“記憶”の実験室/大阪大学総合学術博物館叢書 12
橋爪節也/編著 横田洋/編著
戦後大阪のアヴァンギャルド芸術 焼け跡から万博前夜まで/大阪大学総合学術博物館叢書 9
橋爪節也/編著 加藤瑞穂/編著
映画「大大阪観光」の世界 昭和12年のモダン都市/大阪大学総合学術博物館叢書 4
橋爪節也/編著 大阪大学総合学術博物館/監修
1958年大阪市に生まれる。専攻は日本・東洋美術史。東京藝術大学美術学部助手から大阪市立近代美術館建設準備室主任学芸員を経て大阪大学総合学術博物館教授・大学院文学研究科(兼任)。前総合学術博物館長。現在は社学共創本部教授
1958年大阪市に生まれる。専攻は日本・東洋美術史。東京藝術大学美術学部助手から大阪市立近代美術館建設準備室主任学芸員を経て大阪大学総合学術博物館教授・大学院文学研究科(兼任)。前総合学術博物館長。現在は社学共創本部教授