ようこそ!
出版社名:山川出版社
出版年月:2018年6月
ISBN:978-4-634-54854-1
94P 21cm
酒井抱一 大江戸にあそぶ美の文人/日本史リブレット人 054
玉蟲敏子/著
組合員価格 税込 792
(通常価格 税込 880円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本の美術史上、琳派の巨匠として知られる酒井抱一。姫路藩一五万石の上流武家に生まれながら、出家をへて江戸の市井に生きる美の文人となった。近世の地図を手掛かりに、その足跡をたどるとき、浮かび上がってくるのは日本橋界隈、本所、下谷など江戸の中心地域における文学や美術の隆盛と、朱引線外の宿場や農村への広がりである。近年つぎつぎと発掘される最新の情報をまじえ、抱一とともに、現在の東京の地下に息づく二〇〇年余り前の江戸の市街や郊外を、そぞろ歩きすることにしよう。
もくじ情報:大江戸にあそぶ文人、抱一の足跡;1 譜代大名、酒井家に出自して;2 朱門=大名屋敷から、白屋=侘び住まいへ;3 江戸文人社会の成立…(続く
日本の美術史上、琳派の巨匠として知られる酒井抱一。姫路藩一五万石の上流武家に生まれながら、出家をへて江戸の市井に生きる美の文人となった。近世の地図を手掛かりに、その足跡をたどるとき、浮かび上がってくるのは日本橋界隈、本所、下谷など江戸の中心地域における文学や美術の隆盛と、朱引線外の宿場や農村への広がりである。近年つぎつぎと発掘される最新の情報をまじえ、抱一とともに、現在の東京の地下に息づく二〇〇年余り前の江戸の市街や郊外を、そぞろ歩きすることにしよう。
もくじ情報:大江戸にあそぶ文人、抱一の足跡;1 譜代大名、酒井家に出自して;2 朱門=大名屋敷から、白屋=侘び住まいへ;3 江戸文人社会の成立と抱一;4 東西交流―京から江戸へ、江戸から京へ;5 地域交流―御府内から朱引線の外へ;雨華庵の記憶
著者プロフィール
玉蟲 敏子(タマムシ サトコ)
1955年生まれ。東北大学大学院博士課程前期修了、博士(文学)。専攻、日本美術史。現在、武蔵野美術大学造形学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
玉蟲 敏子(タマムシ サトコ)
1955年生まれ。東北大学大学院博士課程前期修了、博士(文学)。専攻、日本美術史。現在、武蔵野美術大学造形学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本