ようこそ!
出版社名:学事出版
出版年月:2018年8月
ISBN:978-4-7619-2499-7
173P 21cm
先生がつぶれる学校、先生がいきる学校 働き方改革とモチベーション・マネジメント/変わる学校、変わらない学校 実践編2
妹尾昌俊/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
分かりやすい理論解説と実践分析で、「変わる学校」「思いを実現する学校」「先生がいきる学校」を目指して、学校で“今できること”を提案します。妹尾学校マネジメント論の基本シリーズ!
もくじ情報:第1章 教職員を動かすにはなにが必要か―モチベーション・マネジメントのススメ(どんなときに先生たちの心に火が付くのか?;人材育成の悪循環とフィードバックの技術);第2章 あなたの学校は“チーム”になっているか?(学校が“チーム”となるには;教頭はつらいよ);第3章 忙しすぎる学校―働き方改革はなんのため?(相互不干渉な職場―多忙化と個業化のなかで;教師の過労死を二度と起こさないために;半径3メートルからの業…(続く
分かりやすい理論解説と実践分析で、「変わる学校」「思いを実現する学校」「先生がいきる学校」を目指して、学校で“今できること”を提案します。妹尾学校マネジメント論の基本シリーズ!
もくじ情報:第1章 教職員を動かすにはなにが必要か―モチベーション・マネジメントのススメ(どんなときに先生たちの心に火が付くのか?;人材育成の悪循環とフィードバックの技術);第2章 あなたの学校は“チーム”になっているか?(学校が“チーム”となるには;教頭はつらいよ);第3章 忙しすぎる学校―働き方改革はなんのため?(相互不干渉な職場―多忙化と個業化のなかで;教師の過労死を二度と起こさないために;半径3メートルからの業務改善・働き方改革;この20年間、学校の長時間労働に、わたしたちはなにをしてきたのか;“ブラック部活”をどうするか―多忙とやりがいとの葛藤、自由と規制の振り子)
著者プロフィール
妹尾 昌俊(セノオ マサトシ)
教育研究家、学校マネジメントコンサルタント。京都大学大学院修了後、野村総合研究所を経て、2016年から独立。文部科学省、全国各地の教育委員会・校長会等で、組織マネジメントや学校改善、業務改善、地域協働等をテーマに研修講師を務めている。学校業務改善アドバイザー(文部科学省、埼玉県、横浜市ほか)、中央教育審議会「学校における働き方改革特別部会」委員、スポーツ庁ならびに文化庁において、部活動のガイドラインに関する有識者会議の委員も務める。NPO法人「まちと学校のみらい」理事としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
妹尾 昌俊(セノオ マサトシ)
教育研究家、学校マネジメントコンサルタント。京都大学大学院修了後、野村総合研究所を経て、2016年から独立。文部科学省、全国各地の教育委員会・校長会等で、組織マネジメントや学校改善、業務改善、地域協働等をテーマに研修講師を務めている。学校業務改善アドバイザー(文部科学省、埼玉県、横浜市ほか)、中央教育審議会「学校における働き方改革特別部会」委員、スポーツ庁ならびに文化庁において、部活動のガイドラインに関する有識者会議の委員も務める。NPO法人「まちと学校のみらい」理事としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本