ようこそ!
出版社名:之潮
出版年月:2018年9月
ISBN:978-4-902695-31-1
196P 19cm
部落はなぜつくられたか 茨城県の部落史
本田豊/著
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
現在、ご注文いただけません

※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
地域史研究の最前線に身を投じ、30年以上にわたり日本列島約4000か所以上を調査・踏破してきた著者が、ここに明らかにし得た東日本被差別部落起源!
もくじ情報:第1章 茨城県の部落の現状とその特徴(石田三成と部落;東北地方にも部落は存在する ほか);第2章 茨城県の解放運動(水平社の拠点は旧総和町;茨城県下の解放運動の困難性 ほか);第3章 近代日本文学と被差別者(序文は夏目漱石が書いた;部落史の視点で読む ほか);第4章 白山神社は語る(東日本の部落には白山神社がある;白山神社は弾左衛門の支配地域に建てられた ほか);第5章 部落はなぜつくられたか(部落がつくられたのは理由がある;落ち武者伝承…(続く
地域史研究の最前線に身を投じ、30年以上にわたり日本列島約4000か所以上を調査・踏破してきた著者が、ここに明らかにし得た東日本被差別部落起源!
もくじ情報:第1章 茨城県の部落の現状とその特徴(石田三成と部落;東北地方にも部落は存在する ほか);第2章 茨城県の解放運動(水平社の拠点は旧総和町;茨城県下の解放運動の困難性 ほか);第3章 近代日本文学と被差別者(序文は夏目漱石が書いた;部落史の視点で読む ほか);第4章 白山神社は語る(東日本の部落には白山神社がある;白山神社は弾左衛門の支配地域に建てられた ほか);第5章 部落はなぜつくられたか(部落がつくられたのは理由がある;落ち武者伝承 ほか)
著者プロフィール
本田 豊(ホンダ ユタカ)
1952年5月、埼玉県生まれ。部落問題論、被差別社会史論専攻。元東京都立大学人文学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本田 豊(ホンダ ユタカ)
1952年5月、埼玉県生まれ。部落問題論、被差別社会史論専攻。元東京都立大学人文学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本