ようこそ!
出版社名:青弓社
出版年月:2018年9月
ISBN:978-4-7872-7414-4
295P 19cm
幻の万博 紀元二千六百年をめぐる博覧会のポリティクス
暮沢剛巳/著 江藤光紀/著 鯖江秀樹/著 寺本敬子/著
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
一九四〇年、東京オリンピックとともに開催が計画され、戦争の激化で中止になった紀元二千六百年記念万国博覧会。この「幻の万博」はいったい何を目指していたのか。同時代の海外の万博とも比較して、戦争と抜きがたい関係性にあった幻の芸術の祭典の実態を掘り起こす。
もくじ情報:はじめに―幻の紀元二千六百年記念万国博覧会;第1章 幻の紀元二千六百年記念万博―開催計画の概要とその背景;第2章 肇国記念館と美術館―紀元二千六百年記念万博の展示計画;第3章 プレ・イベントからみる幻の万博―横浜復興博とプロパガンダ;第4章 パリに出現したナチのショーウインドー―一九三七年パリ万博へのドイツ出展;第5章 幻のなかの経験…(続く
一九四〇年、東京オリンピックとともに開催が計画され、戦争の激化で中止になった紀元二千六百年記念万国博覧会。この「幻の万博」はいったい何を目指していたのか。同時代の海外の万博とも比較して、戦争と抜きがたい関係性にあった幻の芸術の祭典の実態を掘り起こす。
もくじ情報:はじめに―幻の紀元二千六百年記念万国博覧会;第1章 幻の紀元二千六百年記念万博―開催計画の概要とその背景;第2章 肇国記念館と美術館―紀元二千六百年記念万博の展示計画;第3章 プレ・イベントからみる幻の万博―横浜復興博とプロパガンダ;第4章 パリに出現したナチのショーウインドー―一九三七年パリ万博へのドイツ出展;第5章 幻のなかの経験―ローマ万博の展示空間;第6章 一九三七年パリ万博への日本の参加とその背景;第7章 万博という代理戦争―植民地表象を中心に;第8章 満州で考える―人工国家・満州国の実験に探る紀元二千六百年記念万博の痕跡
著者プロフィール
暮沢 剛巳(クレサワ タケミ)
東京工科大学デザイン学部教授。専攻は20世紀美術、デザイン研究
暮沢 剛巳(クレサワ タケミ)
東京工科大学デザイン学部教授。専攻は20世紀美術、デザイン研究

同じ著者名で検索した本