ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
倫理学
出版社名:知泉書館
出版年月:2018年12月
ISBN:978-4-86285-287-8
233P 20cm
人文学の論理 五つの論考
E.カッシーラー/著 齊藤伸/訳
組合員価格 税込
3,168
円
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
カッシーラー(1874‐1945)が渡米する前に母語のドイツ語で執筆した最後の書物(1942年刊)。人文科学と自然科学の論理は異なることを明快に論じている。科学と技術が競い合っていた1940年代、人文学固有の権利が損なわれるなかで、人文学の対象を自然科学の物差しで測れば、まったく違ったものになることを強調し、人文学独自の方法論について考察。人文学の対象とは何か、事物の知覚と表情の知覚、自然の概念と文化の概念の違い、形式的思考と因果的思考について、文化の悲劇、など人文学をめぐる多彩な主題に光を当て、人文学の豊かな可能性を検討する。
もくじ情報:第1論考 人文学の対象(古代における自然と人間:秩序…(
続く
)
カッシーラー(1874‐1945)が渡米する前に母語のドイツ語で執筆した最後の書物(1942年刊)。人文科学と自然科学の論理は異なることを明快に論じている。科学と技術が競い合っていた1940年代、人文学固有の権利が損なわれるなかで、人文学の対象を自然科学の物差しで測れば、まったく違ったものになることを強調し、人文学独自の方法論について考察。人文学の対象とは何か、事物の知覚と表情の知覚、自然の概念と文化の概念の違い、形式的思考と因果的思考について、文化の悲劇、など人文学をめぐる多彩な主題に光を当て、人文学の豊かな可能性を検討する。
もくじ情報:第1論考 人文学の対象(古代における自然と人間:秩序の成立;キリスト教におけるロゴスの概念 ほか);第2論考 事物の知覚と表情の知覚(19世紀における自然主義と歴史主義の分裂;知覚の現象学:知覚における「それ」と「汝」 ほか);第3論考 自然の概念と文化の概念(文化概念の論理的特性における3つの様相;文化の論理:言語と芸術における構造・形式の問題 ほか);第4論考 形式の問題と因果の問題(形式的思考と因果的思考;自然科学と人文学の断絶 ほか);第5論考 「文化の悲劇」について(人間文化の正当性:ルソーからカントへ;文化における自我の無力:ゲオルク・ジンメル ほか)
著者プロフィール
齊藤 伸(サイトウ シン)
1983年東京都生まれ。2011年、聖学院大学大学院アメリカ・ヨーロッパ文化学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。現在、聖学院大学基礎総合教育部特任助手、東京工芸大学工学部、同大学院工学研究科非常勤講師。主な研究分野は現代哲学、哲学的人間学、言語哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齊藤 伸(サイトウ シン)
1983年東京都生まれ。2011年、聖学院大学大学院アメリカ・ヨーロッパ文化学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。現在、聖学院大学基礎総合教育部特任助手、東京工芸大学工学部、同大学院工学研究科非常勤講師。主な研究分野は現代哲学、哲学的人間学、言語哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
カントの生涯と学説 新装版
E・カッシーラー/著 門脇卓爾/監修 高橋昭二/監修 浜田義文/監修 岩尾龍太郎/訳 小泉尚樹/訳 銭谷秋生/訳 高橋和夫/訳 牧野英二/訳 山本博史/訳
ジャン=ジャック・ルソー問題 新装版
E.カッシーラー/〔著〕 生松敬三/訳
もくじ情報:第1論考 人文学の対象(古代における自然と人間:秩序…(続く)
もくじ情報:第1論考 人文学の対象(古代における自然と人間:秩序の成立;キリスト教におけるロゴスの概念 ほか);第2論考 事物の知覚と表情の知覚(19世紀における自然主義と歴史主義の分裂;知覚の現象学:知覚における「それ」と「汝」 ほか);第3論考 自然の概念と文化の概念(文化概念の論理的特性における3つの様相;文化の論理:言語と芸術における構造・形式の問題 ほか);第4論考 形式の問題と因果の問題(形式的思考と因果的思考;自然科学と人文学の断絶 ほか);第5論考 「文化の悲劇」について(人間文化の正当性:ルソーからカントへ;文化における自我の無力:ゲオルク・ジンメル ほか)