ようこそ!
出版社名:三樹書房
出版年月:2019年10月
ISBN:978-4-89522-716-2
271P 27cm
トヨタランドクルーザー70系 その開発と改良の足跡
難波毅/著
組合員価格 税込 4,950
(通常価格 税込 5,500円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
世界180カ国以上に輸出され、1951年のトヨタジープBJ型からまもなく70周年を迎えようとしているトヨタランドクルーザー。BJ型、20系、40系に続き、ヘビーデューティ系としてランドクルーザーの本流を守っているのが本書でテーマとした70系である。今まで、アフリカのサファリツアー、NGO、中東の漁師、オーストラリアの鉱山、牧場、鉄道などで使われている70系を間近に見てきた。どこでも70系は酷使されていて、それは「正しい」使われ方であった。70系がなければ生活が成り立たない、まさに家族の一員であり、プロフェッショナルの信頼すべき仕事の道具であった。
もくじ情報:序章 ランドクルーザー70系前史;…(続く
世界180カ国以上に輸出され、1951年のトヨタジープBJ型からまもなく70周年を迎えようとしているトヨタランドクルーザー。BJ型、20系、40系に続き、ヘビーデューティ系としてランドクルーザーの本流を守っているのが本書でテーマとした70系である。今まで、アフリカのサファリツアー、NGO、中東の漁師、オーストラリアの鉱山、牧場、鉄道などで使われている70系を間近に見てきた。どこでも70系は酷使されていて、それは「正しい」使われ方であった。70系がなければ生活が成り立たない、まさに家族の一員であり、プロフェッショナルの信頼すべき仕事の道具であった。
もくじ情報:序章 ランドクルーザー70系前史;第1章 主査構想―開発責任者の70系にかける想い;第2章 70系開発者たちの証言―近代的4輪駆動車を作る;第3章 改良を続ける70系―製品企画担当者に聞く;第4章 70系の改良の変遷史―絶え間なく進化を続ける;第5章 特装車―顧客の要望を目に見える形に;新型ランドクルーザー車両概要;生産年表;「ランドクルーザー」「レクサスLX・GX」販売台数;参考資料
著者プロフィール
難波 毅(ナンバ タケシ)
写真家。1953年生まれ。日本経済新聞社カメラマンを経て1986年独立。オーストラリアの奇岩・奇景の撮影をライフワークとして取材を重ねる。新聞社時代にBJ41V型を購入、フリーになった際にはこの車をオーストラリアへ運び半年間の取材。この旅でオーストラリアの奇岩風景をライフワークにすることを決意。その後、毎年のようにオーストラリア・アウトバックを取材。その時の足はいつもランドクルーザーである。国内では長い間『4×4MAGAZINE』誌などで撮影を担当、併せて海外の記事も寄稿するなどフォト・ジャーナリストとして活動。ランドクルーザーに関する取材・研究も精力的に展開、20…(続く
難波 毅(ナンバ タケシ)
写真家。1953年生まれ。日本経済新聞社カメラマンを経て1986年独立。オーストラリアの奇岩・奇景の撮影をライフワークとして取材を重ねる。新聞社時代にBJ41V型を購入、フリーになった際にはこの車をオーストラリアへ運び半年間の取材。この旅でオーストラリアの奇岩風景をライフワークにすることを決意。その後、毎年のようにオーストラリア・アウトバックを取材。その時の足はいつもランドクルーザーである。国内では長い間『4×4MAGAZINE』誌などで撮影を担当、併せて海外の記事も寄稿するなどフォト・ジャーナリストとして活動。ランドクルーザーに関する取材・研究も精力的に展開、2009年にはオーストラリアで数年間取材の足として使い、疲労が激しいFJ45V型を日本へ里帰りさせる。仲間と一緒に手を入れ、苦労の末日本で登録を果たした。2008年12月、ランドクルーザーがオーストラリアに上陸して50周年となる記念のDVDドキュメンタリーを制作。2011年にランドクルーザー誕生60周年を記念して、世界11カ国に取材したDVDをリリース。2014年4月には、発売開始30年を記念するランドクルーザー70系に焦点を絞ったDVDを発表した。DVDの制作などを通してユーザーと直接触れ合い、世界中でランドクルーザーがどのように使われているかを肌で知る。また、30年近く関わっているオーストラリアにおけるランドクルーザーについての情報量は膨大なものがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本