ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
生物学
>
生物学一般
出版社名:裳華房
出版年月:2019年11月
ISBN:978-4-7853-5241-7
171P 26cm
基礎からスタート大学の生物学
道上達男/著
組合員価格 税込
2,376
円
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
高校生物の教科書執筆や入試関連業務の経験などを通して、今の高校生がどのような内容の生物を学習しているかを知る著者が、「生物基礎」は勉強したけれど4単位の「生物」は学習していない大学生が、大学での生物学をなるべくストレスなく学べるように、との思いで本書を執筆した。具体的には、章のはじめに「高校「生物基礎」で学んだこと」を設け、スムースに学習できるよう工夫した。大学で直面する勉強の壁を低くするため、文章を書く際、難しい言い回しは可能な限り避けるようにした。解くことで理解を深められるように、練習問題を各章末に配し、巻末に解答を載せた。
もくじ情報:生物とはなにか;細胞―生物をつくる単位;タンパク質―…(
続く
)
高校生物の教科書執筆や入試関連業務の経験などを通して、今の高校生がどのような内容の生物を学習しているかを知る著者が、「生物基礎」は勉強したけれど4単位の「生物」は学習していない大学生が、大学での生物学をなるべくストレスなく学べるように、との思いで本書を執筆した。具体的には、章のはじめに「高校「生物基礎」で学んだこと」を設け、スムースに学習できるよう工夫した。大学で直面する勉強の壁を低くするため、文章を書く際、難しい言い回しは可能な限り避けるようにした。解くことで理解を深められるように、練習問題を各章末に配し、巻末に解答を載せた。
もくじ情報:生物とはなにか;細胞―生物をつくる単位;タンパク質―生物をつくる材料;DNAとゲノム―生物を生みだす情報;代謝―生きるためのエネルギー獲得;細胞骨格・細胞接着・細胞運動―からだを支え、動かす仕組み;シグナル応答と細胞内シグナル伝達―細胞が情報を得る方法;細胞分裂と細胞周期―細胞はどうやって増え、個体は子孫を残す?;細胞内輸送―つくられたタンパク質はその後どうなる?;遺伝子の発現制御―生物は設計図をどのように使うのか;生体の構造と機能―生物のからだの仕組み;内部環境の維持機構―生物は環境の変化にどう対応するか;動物・植物の生殖と発生―生物はどのようにつくられるか;生物の系統と分類―生物はいろいろいる;生物の生態系と多様性―地球と生物の関係を考える
著者プロフィール
道上 達男(ミチウエ タツオ)
1967年和歌山県に生まれる。1990年東京大学理学部生物化学科卒業。1995年東京大学大学院理学系研究科修了(博士(理学))。1996年東京大学大学院理学系研究科助手。1999年科学技術振興機構研究員。2005年東京大学大学院総合文化研究科助手。2006年産業技術総合研究所主任研究員。2008年東京大学大学院総合文化研究科准教授。2015年東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
道上 達男(ミチウエ タツオ)
1967年和歌山県に生まれる。1990年東京大学理学部生物化学科卒業。1995年東京大学大学院理学系研究科修了(博士(理学))。1996年東京大学大学院理学系研究科助手。1999年科学技術振興機構研究員。2005年東京大学大学院総合文化研究科助手。2006年産業技術総合研究所主任研究員。2008年東京大学大学院総合文化研究科准教授。2015年東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
メディカルスタッフのための生物学
道上達男/著
発生生物学 基礎から再生医療への応用まで
道上達男/著
キャンベル生物学
キャンベル/〔ほか著〕 池内昌彦/監訳 伊藤元己/監訳 箸本春樹/監訳 道上達男/監訳 池内昌彦/〔ほか訳〕
もくじ情報:生物とはなにか;細胞―生物をつくる単位;タンパク質―…(続く)
もくじ情報:生物とはなにか;細胞―生物をつくる単位;タンパク質―生物をつくる材料;DNAとゲノム―生物を生みだす情報;代謝―生きるためのエネルギー獲得;細胞骨格・細胞接着・細胞運動―からだを支え、動かす仕組み;シグナル応答と細胞内シグナル伝達―細胞が情報を得る方法;細胞分裂と細胞周期―細胞はどうやって増え、個体は子孫を残す?;細胞内輸送―つくられたタンパク質はその後どうなる?;遺伝子の発現制御―生物は設計図をどのように使うのか;生体の構造と機能―生物のからだの仕組み;内部環境の維持機構―生物は環境の変化にどう対応するか;動物・植物の生殖と発生―生物はどのようにつくられるか;生物の系統と分類―生物はいろいろいる;生物の生態系と多様性―地球と生物の関係を考える