ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
図書館・博物館
>
経営・活動論
出版社名:青弓社
出版年月:2019年11月
ISBN:978-4-7872-0072-3
270P 21cm
図書館と読書の原風景を求めて
小川徹/著 奥泉和久/著 小黒浩司/著
組合員価格 税込
2,574
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
図書館史に精通した3人が膨大な資料を丁寧にひもときながら、古代から近代の主な時代の図書館を掘り起こし、現代の図書館につながる豊かなイメージを鮮やかに描き出す。
もくじ情報:第1篇 古代日本図書館史考(聖徳太子―著作者として姿を現した最初の人物、その書斎は最古の図書館;図書寮について ほか);第2篇 経蔵考(古代―校倉造の経蔵;中世―鎌倉時代の経蔵 ほか);第3篇 佐野友三郎補記と寸感(佐野友三郎「日本の公共図書館」;佐野友三郎は“reference”を「閲覧」と理解していた ほか);第4篇 図書館運動の諸相―会員制図書館の系譜と展開(会員制図書館の概要;団体内に設置された図書館 ほか);第5篇…(
続く
)
図書館史に精通した3人が膨大な資料を丁寧にひもときながら、古代から近代の主な時代の図書館を掘り起こし、現代の図書館につながる豊かなイメージを鮮やかに描き出す。
もくじ情報:第1篇 古代日本図書館史考(聖徳太子―著作者として姿を現した最初の人物、その書斎は最古の図書館;図書寮について ほか);第2篇 経蔵考(古代―校倉造の経蔵;中世―鎌倉時代の経蔵 ほか);第3篇 佐野友三郎補記と寸感(佐野友三郎「日本の公共図書館」;佐野友三郎は“reference”を「閲覧」と理解していた ほか);第4篇 図書館運動の諸相―会員制図書館の系譜と展開(会員制図書館の概要;団体内に設置された図書館 ほか);第5篇 日本におけるライブラリー・ビューロー製の図書館用品―三井文庫所蔵の三井物産資料を中心に(三井物産の経営の展開;LBとの代理店契約の締結 ほか)
著者プロフィール
小川 徹(オガワ トオル)
1933年、京都府生まれ。元法政大学図書館司書、のち同大学文学部教員(司書資格課程担当)。日本図書館文化史研究会、としょかん文庫・友の会、小金井市の図書館を考える会などの会員
小川 徹(オガワ トオル)
1933年、京都府生まれ。元法政大学図書館司書、のち同大学文学部教員(司書資格課程担当)。日本図書館文化史研究会、としょかん文庫・友の会、小金井市の図書館を考える会などの会員
同じ著者名で検索した本
99%エコノミー 資本主義の6つの危機を克服する経済の民主的戦略経営論
ポール S.アドラー/著 増田靖/訳 小川長/訳 円城寺敬浩/訳
ゼロカーボンシティ 脱炭素を地域発展につなげる
諸富徹/編著 藤野純一/編著 稲垣憲治/編著 三田裕信/著 小川祐貴/著 井田淳/著 神田修/著 山崎静一郎/著 森真樹/著 杉本隆弘/著 石川智也/著 笠井貴弘/著 榎原友樹/著
ハーバード現役研究員の皮膚科医が書いた見た目が10歳若くなる本 「肌+髪+腸」で外見力は劇的に変わる
小川徹/著
JIS機械製図の基礎と演習
熊谷信男/著 阿波屋義照/著 小川徹/著 坂本勇/著
人物でたどる日本の図書館の歴史
小川徹/著 奥泉和久/著 小黒浩司/著
真剣に話しましょう 小熊英二対談集
小熊英二/著 古市憲寿/著 高原基彰/著 上野千鶴子/著 小川有美/著 酒井啓子/著 篠田徹/著 湯浅誠/著 保坂展人/著 東浩紀/著 菅原琢/著 韓東賢/著 木村草太/著
公共図書館サービス・運動の歴史 2/戦後の出発から現代まで/JLA図書館実践シリーズ 5
小川徹/著 奥泉和久/著 小黒浩司/著
公共図書館サービス・運動の歴史 1/そのルーツから戦後にかけて/JLA図書館実践シリーズ 4
小川徹/著 奥泉和久/著 小黒浩司/著
小川徹の映画裏目よみジュウタン大爆撃
小川徹/著
もくじ情報:第1篇 古代日本図書館史考(聖徳太子―著作者として姿を現した最初の人物、その書斎は最古の図書館;図書寮について ほか);第2篇 経蔵考(古代―校倉造の経蔵;中世―鎌倉時代の経蔵 ほか);第3篇 佐野友三郎補記と寸感(佐野友三郎「日本の公共図書館」;佐野友三郎は“reference”を「閲覧」と理解していた ほか);第4篇 図書館運動の諸相―会員制図書館の系譜と展開(会員制図書館の概要;団体内に設置された図書館 ほか);第5篇…(続く)
もくじ情報:第1篇 古代日本図書館史考(聖徳太子―著作者として姿を現した最初の人物、その書斎は最古の図書館;図書寮について ほか);第2篇 経蔵考(古代―校倉造の経蔵;中世―鎌倉時代の経蔵 ほか);第3篇 佐野友三郎補記と寸感(佐野友三郎「日本の公共図書館」;佐野友三郎は“reference”を「閲覧」と理解していた ほか);第4篇 図書館運動の諸相―会員制図書館の系譜と展開(会員制図書館の概要;団体内に設置された図書館 ほか);第5篇 日本におけるライブラリー・ビューロー製の図書館用品―三井文庫所蔵の三井物産資料を中心に(三井物産の経営の展開;LBとの代理店契約の締結 ほか)