ようこそ!
出版社名:明治図書出版
出版年月:2020年5月
ISBN:978-4-18-307148-4
165P 22cm
「子どもの論理」で創る国語の授業 書くこと
白坂洋一/編著 香月正登/編著 「子どもの論理」で創る国語授業研究会/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「書きたくない」「書くことがない」「書けない」―そんな書くこと指導の悩みから脱却すべく、句読点・段落・情景描写・構成などのコンテンツ習得からジャンルに応じて書く学習まで、「子どもの思考の文脈」に沿って、子ども自ら書くことへと向かえる授業づくりを提案。
「書きたくない」「書くことがない」「書けない」―そんな書くこと指導の悩みから脱却すべく、句読点・段落・情景描写・構成などのコンテンツ習得からジャンルに応じて書く学習まで、「子どもの思考の文脈」に沿って、子ども自ら書くことへと向かえる授業づくりを提案。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 「子どもの論理」で創る書くことの授業とは(書くこと指導の壁と向き合う―3Nを理解し、3Nを乗り越える;書くこと学習の全体像―「書く意欲」を育てる書くこと学習の要点 ほか);第2章 「子どもの論理」で創る作文コンテンツの授業(句読点の学習指導;会話文の学習指導 ほか);第3章 「子どもの論理」で創る文学的作文の授業(物語文(低学年)の学習指導;物語文(中学年)の学習指導 ほか);第4章 「子どもの論理」で創る説明的作文の授業(観察・記録文の学習指導;紹介文の学習指導 ほか)
もくじ情報:第1章 「子どもの論理」で創る書くことの授業とは(書くこと指導の壁と向き合う―3Nを理解し、3Nを乗り越える;書くこと学習の全体像―「書く意欲」を育てる書くこと学習の要点 ほか);第2章 「子どもの論理」で創る作文コンテンツの授業(句読点の学習指導;会話文の学習指導 ほか);第3章 「子どもの論理」で創る文学的作文の授業(物語文(低学年)の学習指導;物語文(中学年)の学習指導 ほか);第4章 「子どもの論理」で創る説明的作文の授業(観察・記録文の学習指導;紹介文の学習指導 ほか)
著者プロフィール
白坂 洋一(シラサカ ヨウイチ)
1977年(昭和52年)鹿児島県生まれ。鹿児島大学大学院修士課程修了。鹿児島県公立小学校教諭を経て、2016年より現職。日本国語教育学会員、全国大学国語教育学会員、全国国語授業研究会理事、雑誌「子どもと創る国語の授業」(東洋館出版社)編集委員を務める
白坂 洋一(シラサカ ヨウイチ)
1977年(昭和52年)鹿児島県生まれ。鹿児島大学大学院修士課程修了。鹿児島県公立小学校教諭を経て、2016年より現職。日本国語教育学会員、全国大学国語教育学会員、全国国語授業研究会理事、雑誌「子どもと創る国語の授業」(東洋館出版社)編集委員を務める

同じ著者名で検索した本