ようこそ!
出版社名:SBクリエイティブ
出版年月:2020年7月
ISBN:978-4-8156-0537-7
287P 19cm
あえて数字からおりる働き方 個人がつながる時代の生存戦略
尾原和啓/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
コミュ障ほど、情報の上流をとれ!会社に頼らず一人で生きていく方法を、見つけていくことは大事。尾原さんは、ドコモ、グーグル、マッキンゼーなど8社を経験し、現在もフリーでありつつ様々な組織に所属していますが、常に相手に合わせて情報を提供することで、新しい仕事をはじめていくのだそう。どんなときでも活躍できる著者の仕事術の書籍が満を持して登場します。特に著者は、コミュニケーションをとるのが苦手でしたが、だからこそ、ネットやリアルの社会でこんなふうにふるまうといい、というノウハウが満載です。・フリーの仕事の仕方の本は、ふわっとした心構え的な本は非常に多いが、マッキンゼーやグーグルなどの超一流企業を経た著…(続く
コミュ障ほど、情報の上流をとれ!会社に頼らず一人で生きていく方法を、見つけていくことは大事。尾原さんは、ドコモ、グーグル、マッキンゼーなど8社を経験し、現在もフリーでありつつ様々な組織に所属していますが、常に相手に合わせて情報を提供することで、新しい仕事をはじめていくのだそう。どんなときでも活躍できる著者の仕事術の書籍が満を持して登場します。特に著者は、コミュニケーションをとるのが苦手でしたが、だからこそ、ネットやリアルの社会でこんなふうにふるまうといい、というノウハウが満載です。・フリーの仕事の仕方の本は、ふわっとした心構え的な本は非常に多いが、マッキンゼーやグーグルなどの超一流企業を経た著者ならではの、ネットを含めた人間関係を踏まえた内容は、かなり具体的で普遍性があります。
内容紹介・もくじなど
「数字をとらなければいけない」「何者かにならなければいけない」「このまま今の会社にいていいのか?」と焦るのではなく、目の前のたった1人への「ギブ」からはじめよう。マッキンゼー、グーグル、リクルートなど、12社を歴任した著者による、どんな場所でも自分を活かす方法。
もくじ情報:序章 「組織から個人」の時代に本当に必要なこと;第1章 「ギブ」を仕事の基本にする;第2章 オンラインで自然につながりをつくる僕の方法;第3章 オンラインファーストの時代に自分の武器を見つける;第4章 変化の中で自分らしい生き方を設計する;第5章 対談「自分の価値」の見つけ方(前田裕二氏×尾原和啓氏)
「数字をとらなければいけない」「何者かにならなければいけない」「このまま今の会社にいていいのか?」と焦るのではなく、目の前のたった1人への「ギブ」からはじめよう。マッキンゼー、グーグル、リクルートなど、12社を歴任した著者による、どんな場所でも自分を活かす方法。
もくじ情報:序章 「組織から個人」の時代に本当に必要なこと;第1章 「ギブ」を仕事の基本にする;第2章 オンラインで自然につながりをつくる僕の方法;第3章 オンラインファーストの時代に自分の武器を見つける;第4章 変化の中で自分らしい生き方を設計する;第5章 対談「自分の価値」の見つけ方(前田裕二氏×尾原和啓氏)
著者プロフィール
尾原 和啓(オバラ カズヒロ)
1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用人工知能論講座修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーにてキャリアをスタートし、NTTドコモのiモード事業立ち上げ支援、リクルート、ケイ・ラボラトリー(現:KLab、取締役)、コーポレートディレクション、サイバード、電子金券開発、リクルート(2回目)、オプト、Google、楽天(執行役員)の事業企画、投資、新規事業に従事。経済産業省対外通商政策委員、産業総合研究所人工知能センターアドバイザーなどを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾原 和啓(オバラ カズヒロ)
1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用人工知能論講座修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーにてキャリアをスタートし、NTTドコモのiモード事業立ち上げ支援、リクルート、ケイ・ラボラトリー(現:KLab、取締役)、コーポレートディレクション、サイバード、電子金券開発、リクルート(2回目)、オプト、Google、楽天(執行役員)の事業企画、投資、新規事業に従事。経済産業省対外通商政策委員、産業総合研究所人工知能センターアドバイザーなどを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本