ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
選書・双書
>
朝日選書
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2020年10月
ISBN:978-4-02-263101-5
334,25P 19cm
新危機の20年 プーチン政治史/朝日選書 1014
下斗米伸夫/著
組合員価格 税込
1,683
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:冷戦後最悪の米ロ関係、中ロ接近と米中の「新冷戦」――。コロナ後の世界秩序をどう構想すべきか? 7月の国民投票で2036年まで続投可能になったロシアのプーチン大統領。この20年のロシア政治史を内政と外交との連繋から記述する。
「永遠のプーチン」―。憲法改正により、最長2036年までの続投も可能になったロシアのウラジーミル・プーチン大統領。1985年にペレストロイカが始まって以来、同時代としてのソ連の改革と崩壊、ロシア連邦の転換を追いかけてきた著者が、2000年から2020年までのプーチン統治のもとのロシア連邦を、主としてロシア政治史、特に内政と外交との連繋という視点から記述する決定版。…(
続く
)
内容紹介:冷戦後最悪の米ロ関係、中ロ接近と米中の「新冷戦」――。コロナ後の世界秩序をどう構想すべきか? 7月の国民投票で2036年まで続投可能になったロシアのプーチン大統領。この20年のロシア政治史を内政と外交との連繋から記述する。
「永遠のプーチン」―。憲法改正により、最長2036年までの続投も可能になったロシアのウラジーミル・プーチン大統領。1985年にペレストロイカが始まって以来、同時代としてのソ連の改革と崩壊、ロシア連邦の転換を追いかけてきた著者が、2000年から2020年までのプーチン統治のもとのロシア連邦を、主としてロシア政治史、特に内政と外交との連繋という視点から記述する決定版。この100年間に、革命的ロシア、独裁的ロシア、改革的ロシア、自由主義的ロシアと種々の相貌をもって現れたロシアは、21世紀のプーチンのもとでは保守と安定とを求める心性にこたえてきたが、これからはどうなるのか。ロシアはいったいどこへ行くのか―。
もくじ情報:第1章 エリツィン時代の終わり;第2章 プーチン体制―形成期;第3章 プーチン二期(2004‐08);第4章 タンデム;第5章 プーチン2とウクライナ危機;第6章 プーチンと保守的ロシア;第7章 2018年以降の課題;終わりに―コロナウイルス危機と憲法改正の行方
著者プロフィール
下斗米 伸夫(シモトマイ ノブオ)
1948年、北海道札幌市生まれ。法政大学法学部名誉教授。神奈川大学特別招聘教授。東京大学大学院法学政治学研究科修了(法学博士)。朝日新聞客員論説委員(1999‐2002)、日露賢人会議成員(2004‐2006)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下斗米 伸夫(シモトマイ ノブオ)
1948年、北海道札幌市生まれ。法政大学法学部名誉教授。神奈川大学特別招聘教授。東京大学大学院法学政治学研究科修了(法学博士)。朝日新聞客員論説委員(1999‐2002)、日露賢人会議成員(2004‐2006)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ウクライナ戦争後の世界秩序
下斗米伸夫/著
現代コリア、乱気流下の変容 2008-2023
A.V.トルクノフ/著 G.D.トロラヤ/著 I.V.ディヤチコフ/著 下斗米伸夫/監訳 江口満/訳 下斗米伸夫/訳
プーチン戦争の論理/インターナショナル新書 109
下斗米伸夫/著
ソ連を崩壊させた男、エリツィン 帝国崩壊からロシア再生への激動史
下斗米伸夫/著
図説ソ連の歴史/ふくろうの本
下斗米伸夫/著
神と革命 ロシア革命の知られざる真実/筑摩選書 0151
下斗米伸夫/著
ロシア革命の再審と社会主義 ロシア革命100年記念
村岡到/編 村岡到/〔ほか〕著
ウクライナ危機の実相と日露関係 ウクライナ情勢、北方領土問題はどうなるロシア側からは問題はどう見えているか日本の立場を問う/友愛ブックレット
東アジア共同体研究所/編 鳩山友紀夫/著 下斗米伸夫/著 コンスタンチン・サルキソフ/著 木村三浩/著 アナトリー・コーシキン/著 高野孟/著
現代朝鮮の興亡 ロシアから見た朝鮮半島現代史/世界歴史叢書
A・V・トルクノフ/著 V・I・デニソフ/著 Vl・F・リ/著 下斗米伸夫/監訳
「永遠のプーチン」―。憲法改正により、最長2036年までの続投も可能になったロシアのウラジーミル・プーチン大統領。1985年にペレストロイカが始まって以来、同時代としてのソ連の改革と崩壊、ロシア連邦の転換を追いかけてきた著者が、2000年から2020年までのプーチン統治のもとのロシア連邦を、主としてロシア政治史、特に内政と外交との連繋という視点から記述する決定版。…(続く)
「永遠のプーチン」―。憲法改正により、最長2036年までの続投も可能になったロシアのウラジーミル・プーチン大統領。1985年にペレストロイカが始まって以来、同時代としてのソ連の改革と崩壊、ロシア連邦の転換を追いかけてきた著者が、2000年から2020年までのプーチン統治のもとのロシア連邦を、主としてロシア政治史、特に内政と外交との連繋という視点から記述する決定版。この100年間に、革命的ロシア、独裁的ロシア、改革的ロシア、自由主義的ロシアと種々の相貌をもって現れたロシアは、21世紀のプーチンのもとでは保守と安定とを求める心性にこたえてきたが、これからはどうなるのか。ロシアはいったいどこへ行くのか―。
もくじ情報:第1章 エリツィン時代の終わり;第2章 プーチン体制―形成期;第3章 プーチン二期(2004‐08);第4章 タンデム;第5章 プーチン2とウクライナ危機;第6章 プーチンと保守的ロシア;第7章 2018年以降の課題;終わりに―コロナウイルス危機と憲法改正の行方