ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
雑学・知識
>
雑学
出版社名:エクスナレッジ
出版年月:2020年11月
ISBN:978-4-7678-2820-6
159P 21cm
古代エジプト解剖図鑑 神秘と謎に満ちた古代文明のすべて
近藤二郎/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:早稲田大学エジプト学研究所所長の近藤二郎氏を著者に迎え、プトレマイオス朝など王朝ごとの特徴から、ツタンカーメン、ラムセス2世などのファラオたち、そして多数のピラミッドや神殿、さらには人々の信仰や死生観、暮らしや文化、ミイラのつくり方まで、 解剖図鑑シリーズでしかできないイラスト図解で詳細に解剖していきます。また大規模な「古代エジプト展」が、2020~21年にかけて各地を巡回。 古代エジプト関連の話題が盛り上がること間違いなしです!
なぜピラミッドは形を変えたのか?スフィンクスはカフラーに似せてつくられた?!謎の美女・ネフェルティティの役割とは?庶民は何を食べ、何を娯楽としていた?壁画…(
続く
)
内容紹介:早稲田大学エジプト学研究所所長の近藤二郎氏を著者に迎え、プトレマイオス朝など王朝ごとの特徴から、ツタンカーメン、ラムセス2世などのファラオたち、そして多数のピラミッドや神殿、さらには人々の信仰や死生観、暮らしや文化、ミイラのつくり方まで、 解剖図鑑シリーズでしかできないイラスト図解で詳細に解剖していきます。また大規模な「古代エジプト展」が、2020~21年にかけて各地を巡回。 古代エジプト関連の話題が盛り上がること間違いなしです!
なぜピラミッドは形を変えたのか?スフィンクスはカフラーに似せてつくられた?!謎の美女・ネフェルティティの役割とは?庶民は何を食べ、何を娯楽としていた?壁画の見かたにはルールがあった!3000年続いた歴代ファラオと巨大ピラミッド、神殿の謎に迫る!
もくじ情報:序章 古代エジプト3000年の歴史;1章 古代エジプトの主な歴代ファラオたち;2章 古代エジプトの埋葬施設;3章 ミイラと古代エジプトの死生観、神々;4章 古代エジプトの神殿を徹底分析;5章 古代エジプトの暮らし
著者プロフィール
近藤 二郎(コンドウ ジロウ)
1951年東京都杉並区生まれ。早稲田大学文学部考古学コース教授、同大学エジプト学研究所・所長。早稲田大学第一文学部西洋史専修卒業後、同大学院文学研究科考古学専攻博士課程満期退学。1976年より、早稲田大学エジプト調査隊に参加。1981年10月~83年9月、文部省アジア諸国等派遣留学生としてエジプト・カイロ大学留学。その後、エジプト各地の古代遺跡の発掘調査に従事。エジプト新王国時代のテーベ西岸のネクロポリス・テーベの岩窟墓の調査・研究を実施している。専門は、エジプト学・考古学・古代天文学。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 二郎(コンドウ ジロウ)
1951年東京都杉並区生まれ。早稲田大学文学部考古学コース教授、同大学エジプト学研究所・所長。早稲田大学第一文学部西洋史専修卒業後、同大学院文学研究科考古学専攻博士課程満期退学。1976年より、早稲田大学エジプト調査隊に参加。1981年10月~83年9月、文部省アジア諸国等派遣留学生としてエジプト・カイロ大学留学。その後、エジプト各地の古代遺跡の発掘調査に従事。エジプト新王国時代のテーベ西岸のネクロポリス・テーベの岩窟墓の調査・研究を実施している。専門は、エジプト学・考古学・古代天文学。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
図説古代エジプトの神々・神話百科事典
ジャン=ピエール・コルテジアーニ/著 ライラ・メナサ/線画 近藤二郎/監修 近藤悠子/訳
経営を強くする戦略経理
前田康二郎/著 高橋和徳/著 近藤仁/著
ファラオの生活文化図鑑
ギャリー・J・ショー/著 近藤二郎/訳
エジプトの考古学/世界の考古学 4
近藤二郎/著
クレオパトラ
ステイシー・シフ/著 近藤二郎/監修 仁木めぐみ/訳
最新エジプト学蘇る「王家の谷」
近藤二郎/著
ものの始まり50話 文明の源をさぐる/岩波ジュニア新書 204
近藤二郎/著
なぜピラミッドは形を変えたのか?スフィンクスはカフラーに似せてつくられた?!謎の美女・ネフェルティティの役割とは?庶民は何を食べ、何を娯楽としていた?壁画…(続く)
なぜピラミッドは形を変えたのか?スフィンクスはカフラーに似せてつくられた?!謎の美女・ネフェルティティの役割とは?庶民は何を食べ、何を娯楽としていた?壁画の見かたにはルールがあった!3000年続いた歴代ファラオと巨大ピラミッド、神殿の謎に迫る!
もくじ情報:序章 古代エジプト3000年の歴史;1章 古代エジプトの主な歴代ファラオたち;2章 古代エジプトの埋葬施設;3章 ミイラと古代エジプトの死生観、神々;4章 古代エジプトの神殿を徹底分析;5章 古代エジプトの暮らし