ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
世界史
>
世界現代史
出版社名:かりん舎
出版年月:2020年11月
ISBN:978-4-902591-41-5
284P 20cm
追想のユーゴスラヴィア
田中一生/著 世界史研究所/編集
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 ドブロヴニクと中世バルカン(ドゥブローヴニク;海上貿易の富で築いた中世都市ドブロヴニク ほか);第2部 アンドリッチとその時代(アンドリッチの文学;アンドリッチのサラエボ ほか);第3部 ユーゴスラヴィアの芸術世界(一九四八年のユーゴスラヴィア知識人―文学者の場合;南スラヴにおけるイリリア主義 ほか);第4部 ユーゴスラヴィアを想う(ユーゴスラヴィア漫歩;カップから香る歴史と未来―コーヒー ほか)
もくじ情報:第1部 ドブロヴニクと中世バルカン(ドゥブローヴニク;海上貿易の富で築いた中世都市ドブロヴニク ほか);第2部 アンドリッチとその時代(アンドリッチの文学;アンドリッチのサラエボ ほか);第3部 ユーゴスラヴィアの芸術世界(一九四八年のユーゴスラヴィア知識人―文学者の場合;南スラヴにおけるイリリア主義 ほか);第4部 ユーゴスラヴィアを想う(ユーゴスラヴィア漫歩;カップから香る歴史と未来―コーヒー ほか)
著者プロフィール
田中 一生(タナカ カズオ)
1935年、北海道美唄市に生まれる。早稲田大学第一文学部露西亜文学科卒業。1962年、政府交換留学生としてベオグラード大学哲学部美術史科に学ぶ。1968年に帰国。津田塾大学、千葉大学、創価大学で講師を務め、また出版社勤務、市民講座講師、東欧文化フォーラムなどを通してバルカン地域を広く紹介。2004年より世界史研究所顧問。2006年には翻訳をはじめとする業績に対して、当時のセルビア・モンテネグロより勲二等ヴク・カラジッチ勲章を授与される。2007年3月9日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 一生(タナカ カズオ)
1935年、北海道美唄市に生まれる。早稲田大学第一文学部露西亜文学科卒業。1962年、政府交換留学生としてベオグラード大学哲学部美術史科に学ぶ。1968年に帰国。津田塾大学、千葉大学、創価大学で講師を務め、また出版社勤務、市民講座講師、東欧文化フォーラムなどを通してバルカン地域を広く紹介。2004年より世界史研究所顧問。2006年には翻訳をはじめとする業績に対して、当時のセルビア・モンテネグロより勲二等ヴク・カラジッチ勲章を授与される。2007年3月9日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
Digital Impact 枠にとらわれずに圧倒的な成果を出す、唯一無二のDX 企業DX部門の方々が知るべき、“デジタルトランスフォーメーション”の真手法とは?
田中一生/著
不審人物 故人 自叙伝/ルリユール叢書
ブラニスラヴ・ヌシッチ/著 奥彩子/訳 田中一生/訳
イェレナ、いない女 他十三篇/ルリユール叢書
イボ・アンドリッチ/著 田中一生/訳 山崎洋/訳 山崎佳代子/訳
山の花環 小宇宙の光/ルリユール叢書
ペタル二世ペトロビッチ=ニェゴシュ/著 田中一生/訳 山崎洋/訳
小宇宙の光/ペタル二世ペトロビッチ=ニュゴシュ
ペタル二世ペトロビッチ=ニェゴシュ/著 田中一生/訳 山崎洋/訳
バルカンの心 ユーゴスラビアと私/叢書東欧 12
田中一生/著
ドリーナの橋
イボ・アンドリッチ/著 田中一生/訳注
1935年、北海道美唄市に生まれる。早稲田大学第一文学部露西亜文学科卒業。1962年、政府交換留学生としてベオグラード大学哲学部美術史科に学ぶ。1968年に帰国。津田塾大学、千葉大学、創価大学で講師を務め、また出版社勤務、市民講座講師、東欧文化フォーラムなどを通してバルカン地域を広く紹介。2004年より世界史研究所顧問。2006年には翻訳をはじめとする業績に対して、当時のセルビア・モンテネグロより勲二等ヴク・カラジッチ勲章を授与される。2007年3月9日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1935年、北海道美唄市に生まれる。早稲田大学第一文学部露西亜文学科卒業。1962年、政府交換留学生としてベオグラード大学哲学部美術史科に学ぶ。1968年に帰国。津田塾大学、千葉大学、創価大学で講師を務め、また出版社勤務、市民講座講師、東欧文化フォーラムなどを通してバルカン地域を広く紹介。2004年より世界史研究所顧問。2006年には翻訳をはじめとする業績に対して、当時のセルビア・モンテネグロより勲二等ヴク・カラジッチ勲章を授与される。2007年3月9日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)