ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
家庭医学
>
各科別療法
出版社名:クロスメディア・パブリッシング
出版年月:2021年2月
ISBN:978-4-295-40475-0
255P 19cm
医師が教える内臓疲労回復
松尾伊津香/著 中田航太郎/監修
組合員価格 税込
1,465
円
(通常価格 税込 1,628円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
目には見えず、筋肉のように鍛えることもできない「内臓」。本書では「脳」「胃腸」「肝臓」の3エリアから、不調の原因と回復方法を専門医にお聞きしました。
もくじ情報:序章 内臓と疲労;第1章 脳と疲労―「疲れ」をつかさどる内臓;第2章 脳疲労対策;第3章 胃腸と疲労―ストレスがモロに出る内臓;第4章 胃腸疲労対策;第5章 肝臓と疲労―沈黙ゆえに怖い内臓;第6章 肝臓疲労対策;第7章 疲労の正体―体という組織のあり方を見直す;第8章 疲労対策の共通ルール
目には見えず、筋肉のように鍛えることもできない「内臓」。本書では「脳」「胃腸」「肝臓」の3エリアから、不調の原因と回復方法を専門医にお聞きしました。
もくじ情報:序章 内臓と疲労;第1章 脳と疲労―「疲れ」をつかさどる内臓;第2章 脳疲労対策;第3章 胃腸と疲労―ストレスがモロに出る内臓;第4章 胃腸疲労対策;第5章 肝臓と疲労―沈黙ゆえに怖い内臓;第6章 肝臓疲労対策;第7章 疲労の正体―体という組織のあり方を見直す;第8章 疲労対策の共通ルール
著者プロフィール
松尾 伊津香(マツオ イツカ)
プロボディデザイナー/ZERO GYMエグゼクティブプログラムディレクター。福岡県出身。関西学院大学卒。大学で心理学・精神医学を専攻し、その知識を深めるためアメリカに留学。帰国後、ヨガ・瞑想インストラクター、ダイエットジムReborn myself(旧Shapes)六本木店店長・スーパーバイザー等を経て、2017年、疲労回復専用ジムZEGO GYMを立ち上げる。独自の視点から、マインドフルネスや瞑想、食事、フィットネスを掛け合わせて、「食事瞑想」「疲労回復プログラム」などを開発。2019年にはNHK WORLD JAPAN「Medical Frontiers」に…(
続く
)
松尾 伊津香(マツオ イツカ)
プロボディデザイナー/ZERO GYMエグゼクティブプログラムディレクター。福岡県出身。関西学院大学卒。大学で心理学・精神医学を専攻し、その知識を深めるためアメリカに留学。帰国後、ヨガ・瞑想インストラクター、ダイエットジムReborn myself(旧Shapes)六本木店店長・スーパーバイザー等を経て、2017年、疲労回復専用ジムZEGO GYMを立ち上げる。独自の視点から、マインドフルネスや瞑想、食事、フィットネスを掛け合わせて、「食事瞑想」「疲労回復プログラム」などを開発。2019年にはNHK WORLD JAPAN「Medical Frontiers」に出演し、世界160の国と地域にヨガとマインドフルネスイーティング(食事瞑想)を伝授
同じ著者名で検索した本
迷走している人の瞑想入門 正しく目の前のことに集中し、人生のモヤモヤをなくす方法
花房里枝/著 松尾伊津香/著
もくじ情報:序章 内臓と疲労;第1章 脳と疲労―「疲れ」をつかさどる内臓;第2章 脳疲労対策;第3章 胃腸と疲労―ストレスがモロに出る内臓;第4章 胃腸疲労対策;第5章 肝臓と疲労―沈黙ゆえに怖い内臓;第6章 肝臓疲労対策;第7章 疲労の正体―体という組織のあり方を見直す;第8章 疲労対策の共通ルール
もくじ情報:序章 内臓と疲労;第1章 脳と疲労―「疲れ」をつかさどる内臓;第2章 脳疲労対策;第3章 胃腸と疲労―ストレスがモロに出る内臓;第4章 胃腸疲労対策;第5章 肝臓と疲労―沈黙ゆえに怖い内臓;第6章 肝臓疲労対策;第7章 疲労の正体―体という組織のあり方を見直す;第8章 疲労対策の共通ルール