ようこそ!
出版社名:英治出版
出版年月:2021年1月
ISBN:978-4-86276-304-4
475P 21cm
未来を実装する テクノロジーで社会を変革する4つの原則
馬田隆明/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:先進的なテクノロジーが開発されても、社会での普及(社会実装)がなかなか進まない日本…。(例えば、キャッシュレスなどなど…)今の日本に足りないのは、「テクノロジー」のイノベーションではなく、「社会の変え方」のイノベーションであると著者はいいます。いくら新しいテクノロジーを開発しても、社会が変わらなければ、そのテクノロジーが社会に受容されることはありません。未来への理想(インパクト)を提示して、政治や市民を巻き込んでいく――言い換えれば、テクノロジーというより、「未来を実装する」必要があるのです。本書では、電子署名や遠隔医療、Uber、Airbnb、街の見守りカメラといった、さまざまな事…(続く
内容紹介:先進的なテクノロジーが開発されても、社会での普及(社会実装)がなかなか進まない日本…。(例えば、キャッシュレスなどなど…)今の日本に足りないのは、「テクノロジー」のイノベーションではなく、「社会の変え方」のイノベーションであると著者はいいます。いくら新しいテクノロジーを開発しても、社会が変わらなければ、そのテクノロジーが社会に受容されることはありません。未来への理想(インパクト)を提示して、政治や市民を巻き込んでいく――言い換えれば、テクノロジーというより、「未来を実装する」必要があるのです。本書では、電子署名や遠隔医療、Uber、Airbnb、街の見守りカメラといった、さまざまな事例をもとに、社会実装の成功のための4原則を読み解きます。未来を作るヒントとして、ソーシャルセクターで培われてきた知見やツールや、実践者へのインタビューも掲載した実践書です。
電気の社会実装の歴史から、国のコンタクトトレーシングアプリ、電子署名、遠隔医療、加古川市の見守りカメラ、マネーフォワード、Uber、Airbnbまで。様々な事例から、成功の原則を読み解く。ロジックモデル、因果ループ図、規制の変更、アウトカムの測定、パブリックアフェアーズ、ソフトローなど、実践のためのツールも多数紹介。
もくじ情報:1 総論―テクノロジーで未来を実装する;2 社会実装とは何か;3 成功する社会実装4つの原則;4 インパクト―理想と道筋を示す;5 リスク―不確実性を飼いならす;6 ガバナンス―秩序を作る;7 センスメイキング―納得感を醸成する
著者プロフィール
馬田 隆明(ウマダ タカアキ)
東京大学産学協創推進本部FoundXおよび本郷テックガレージディレクター。University of Toronto卒業後、日本マイクロソフトでのVisual Studioのプロダクトマネージャーを経て、テクニカルエバンジェリストとしてスタートアップ支援を行う。2016年6月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
馬田 隆明(ウマダ タカアキ)
東京大学産学協創推進本部FoundXおよび本郷テックガレージディレクター。University of Toronto卒業後、日本マイクロソフトでのVisual Studioのプロダクトマネージャーを経て、テクニカルエバンジェリストとしてスタートアップ支援を行う。2016年6月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本