ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
詩・詩集
>
詩・詩集その他
出版社名:国書刊行会
出版年月:2022年10月
ISBN:978-4-336-07393-8
299P 20cm
詩人はすべて宿命である 萩原朔太郎による詩のレッスン
萩原朔太郎/著 安智史/編 栗原飛宇馬/編
組合員価格 税込
3,168
円
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
萩原朔太郎による詩歌の鑑賞、朔太郎が愛した詩人たちに関するエッセイと、『月に吠える』から『宿命』にいたる自作解説等をあつめた萩原朔太郎による“詩の入門”と、“萩原朔太郎の詩”の入門。
もくじ情報:1 詩の鑑賞・詩の理論・ことば(詩の作り方;日本に於ける未来派の詩とその解説(山村暮鳥『聖三稜玻璃』について);大正の長詩鑑賞(北原白秋、福士幸次郎、自作詩「恋を恋する人」、室生犀星、高村光太郎、佐藤惣之助の詩について) ほか);2 朔太郎の評価した詩人たち(大手拓次について;萩原恭次郎について;三好達治について ほか);3 自作詩・詩集について(『月に吠える』について;『青猫』について;『純情小曲集…(
続く
)
萩原朔太郎による詩歌の鑑賞、朔太郎が愛した詩人たちに関するエッセイと、『月に吠える』から『宿命』にいたる自作解説等をあつめた萩原朔太郎による“詩の入門”と、“萩原朔太郎の詩”の入門。
もくじ情報:1 詩の鑑賞・詩の理論・ことば(詩の作り方;日本に於ける未来派の詩とその解説(山村暮鳥『聖三稜玻璃』について);大正の長詩鑑賞(北原白秋、福士幸次郎、自作詩「恋を恋する人」、室生犀星、高村光太郎、佐藤惣之助の詩について) ほか);2 朔太郎の評価した詩人たち(大手拓次について;萩原恭次郎について;三好達治について ほか);3 自作詩・詩集について(『月に吠える』について;『青猫』について;『純情小曲集』について ほか)
著者プロフィール
萩原 朔太郎(ハギワラ サクタロウ)
1886(明治19)年11月1日群馬県前橋市生まれ。父は開業医。旧制前橋中学時代より『明星』に短歌が掲載される。1913年、北原白秋主宰の詩歌誌『朱樂』で詩壇デビュー。同誌の新進詩人・室生犀星と生涯にわたる親交を結ぶ。1917年第一詩集『月に吠える』を刊行し、日本近代詩の確立者となる。詩作のみならずアフォリズム、詩論、古典詩歌論、エッセイ、文明評論、小説など多方面で活躍。詩人批評家の先駆者となった。1942年5月11日没
萩原 朔太郎(ハギワラ サクタロウ)
1886(明治19)年11月1日群馬県前橋市生まれ。父は開業医。旧制前橋中学時代より『明星』に短歌が掲載される。1913年、北原白秋主宰の詩歌誌『朱樂』で詩壇デビュー。同誌の新進詩人・室生犀星と生涯にわたる親交を結ぶ。1917年第一詩集『月に吠える』を刊行し、日本近代詩の確立者となる。詩作のみならずアフォリズム、詩論、古典詩歌論、エッセイ、文明評論、小説など多方面で活躍。詩人批評家の先駆者となった。1942年5月11日没
同じ著者名で検索した本
9月の本/12か月の本
鈴木三重吉/ほか著 蒲松齢/ほか著 萩原朔太郎/ほか著 西崎憲/編
文豪たちの妙な旅/河出文庫 や45-2 ミステリーアンソロジー
徳田秋聲/〔ほか著〕 山前譲/編
恋愛名歌集/岩波文庫 31-062-4
萩原朔太郎/著
萩原朔太郎詩集/にほんの詩集
萩原朔太郎/著
詩集『青猫』より/乙女の本棚
萩原朔太郎/著 しきみ/絵
二魂一体の友/中公文庫 は28-2
萩原朔太郎/著 室生犀星/著
猫町 散文詩風な小説/乙女の本棚
萩原朔太郎/著 しきみ/絵
宿命/転換期を読む 19
萩原朔太郎/著
日本語を味わう名詩入門 9/萩原朔太郎 室生犀星
もくじ情報:1 詩の鑑賞・詩の理論・ことば(詩の作り方;日本に於ける未来派の詩とその解説(山村暮鳥『聖三稜玻璃』について);大正の長詩鑑賞(北原白秋、福士幸次郎、自作詩「恋を恋する人」、室生犀星、高村光太郎、佐藤惣之助の詩について) ほか);2 朔太郎の評価した詩人たち(大手拓次について;萩原恭次郎について;三好達治について ほか);3 自作詩・詩集について(『月に吠える』について;『青猫』について;『純情小曲集…(続く)
もくじ情報:1 詩の鑑賞・詩の理論・ことば(詩の作り方;日本に於ける未来派の詩とその解説(山村暮鳥『聖三稜玻璃』について);大正の長詩鑑賞(北原白秋、福士幸次郎、自作詩「恋を恋する人」、室生犀星、高村光太郎、佐藤惣之助の詩について) ほか);2 朔太郎の評価した詩人たち(大手拓次について;萩原恭次郎について;三好達治について ほか);3 自作詩・詩集について(『月に吠える』について;『青猫』について;『純情小曲集』について ほか)