ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
医学
>
臨床医学外科系
>
産婦人科学
出版社名:ロギカ書房
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-909090-82-9
226P 21cm
知りたいフェムテックの進歩 女性の生活の質-QOL-をアップする新技術
林謙治/編著 渡邊香/編著
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
フェムテックの現在と未来の可能性を探る!!
もくじ情報:フェムテック定義をめぐって(林謙治(日本産前産後ケア・子育て支援学会理事長));女性のライフサイクルにおける健康力の維持―フェムテックの意義(吉村泰典(慶應義塾大学名誉教授・福島県立医科大学副学長));日本におけるフェムテック製品とサービスの発展(渡邊香(国立国際医療研究センター国立看護大学校));女性のウェルネスから見るフェムテックの活用(対馬ルリ子(医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス理事長));生殖医療の進歩と将来の展望について(堤治(山王病院名誉病院長));不妊治療の現状と保険適用(岡本悦司(福知山公立大学));米国のフェムテック産…(
続く
)
フェムテックの現在と未来の可能性を探る!!
もくじ情報:フェムテック定義をめぐって(林謙治(日本産前産後ケア・子育て支援学会理事長));女性のライフサイクルにおける健康力の維持―フェムテックの意義(吉村泰典(慶應義塾大学名誉教授・福島県立医科大学副学長));日本におけるフェムテック製品とサービスの発展(渡邊香(国立国際医療研究センター国立看護大学校));女性のウェルネスから見るフェムテックの活用(対馬ルリ子(医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス理事長));生殖医療の進歩と将来の展望について(堤治(山王病院名誉病院長));不妊治療の現状と保険適用(岡本悦司(福知山公立大学));米国のフェムテック産業について―フェムテックの国際的動向及び日本へのインパクトについて(セントジョン美樹(Deloitte.)/木下亜希子(Welltree inc.));フェムテック事業の展開(日根麻綾(株式会社エムティーアイ));思春期から更年期迄女性のココロに寄り添う(クレシェンコアンナ(Flora株式会社代表取締役)/やまがたてるえ(NPO法人子育て学協会理事));フェムテックにより明らかになった日本人の月経周期・基礎体温についての最新の知見(辰巳嵩征(国立成育医療研究センター不妊診療科));妊娠中~産後のフェムテック・遠隔医療(重見大介(株式会社Kids Public));更年期以降の健康課題×フェムテック(飯田美穂(慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学));セクシャル・リプロダクティブヘルス&ライツとフェムテック(柴田綾子(淀川キリスト教病院産婦人科))
著者プロフィール
林 謙治(ハヤシ ケンジ)
日本産前産後ケア・子育て支援学会理事長
林 謙治(ハヤシ ケンジ)
日本産前産後ケア・子育て支援学会理事長
同じ著者名で検索した本
Dr.堤と学ぶはじめての不妊治療
堤治/編著 林謙治/監修
ポストコロナの保健医療体制を考える
林謙治/編著 小山秀夫/〔ほか執筆〕
母と子の新型コロナ 社会医学と現場の専門家がアドバイス
渡邊香/編著 林謙治/編著
青少年の健康リスク 喫煙、飲酒および睡眠障害の全国調査から
林謙治/編著
もくじ情報:フェムテック定義をめぐって(林謙治(日本産前産後ケア・子育て支援学会理事長));女性のライフサイクルにおける健康力の維持―フェムテックの意義(吉村泰典(慶應義塾大学名誉教授・福島県立医科大学副学長));日本におけるフェムテック製品とサービスの発展(渡邊香(国立国際医療研究センター国立看護大学校));女性のウェルネスから見るフェムテックの活用(対馬ルリ子(医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス理事長));生殖医療の進歩と将来の展望について(堤治(山王病院名誉病院長));不妊治療の現状と保険適用(岡本悦司(福知山公立大学));米国のフェムテック産…(続く)
もくじ情報:フェムテック定義をめぐって(林謙治(日本産前産後ケア・子育て支援学会理事長));女性のライフサイクルにおける健康力の維持―フェムテックの意義(吉村泰典(慶應義塾大学名誉教授・福島県立医科大学副学長));日本におけるフェムテック製品とサービスの発展(渡邊香(国立国際医療研究センター国立看護大学校));女性のウェルネスから見るフェムテックの活用(対馬ルリ子(医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス理事長));生殖医療の進歩と将来の展望について(堤治(山王病院名誉病院長));不妊治療の現状と保険適用(岡本悦司(福知山公立大学));米国のフェムテック産業について―フェムテックの国際的動向及び日本へのインパクトについて(セントジョン美樹(Deloitte.)/木下亜希子(Welltree inc.));フェムテック事業の展開(日根麻綾(株式会社エムティーアイ));思春期から更年期迄女性のココロに寄り添う(クレシェンコアンナ(Flora株式会社代表取締役)/やまがたてるえ(NPO法人子育て学協会理事));フェムテックにより明らかになった日本人の月経周期・基礎体温についての最新の知見(辰巳嵩征(国立成育医療研究センター不妊診療科));妊娠中~産後のフェムテック・遠隔医療(重見大介(株式会社Kids Public));更年期以降の健康課題×フェムテック(飯田美穂(慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学));セクシャル・リプロダクティブヘルス&ライツとフェムテック(柴田綾子(淀川キリスト教病院産婦人科))