ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
社会問題
出版社名:アスコム
出版年月:2022年12月
ISBN:978-4-7762-1254-6
239P 18cm
カルト宗教
紀藤正樹/著
組合員価格 税込
1,188
円
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:◎マインド・コントロールなどの勧誘の手口や活動内容◎収奪や虐待など人権蹂躙の実態◎カルト宗教と政治(家)との関係◎家族や知人を脱会させる方法と脱会後について◎国や私たちがこれからすべきこと 本書では、みなさんにぜひとも知っていただきたいことをあますことなく紹介しました。カルト宗教やカルト的な団体に関する深い知識を身につけていただきたいからです。 なぜなら、彼らからあなた自身の身を守るために、そして家族や知人が被害に遭わないために、そして、被害に遭ってしまった人たちを救うために、とても必要なことだからです。 一時的にカルト的な団体は息を潜めました。しかし、社会の関心もほどなく薄れていき…(
続く
)
内容紹介:◎マインド・コントロールなどの勧誘の手口や活動内容◎収奪や虐待など人権蹂躙の実態◎カルト宗教と政治(家)との関係◎家族や知人を脱会させる方法と脱会後について◎国や私たちがこれからすべきこと 本書では、みなさんにぜひとも知っていただきたいことをあますことなく紹介しました。カルト宗教やカルト的な団体に関する深い知識を身につけていただきたいからです。 なぜなら、彼らからあなた自身の身を守るために、そして家族や知人が被害に遭わないために、そして、被害に遭ってしまった人たちを救うために、とても必要なことだからです。 一時的にカルト的な団体は息を潜めました。しかし、社会の関心もほどなく薄れていきました。カルトに対する社会的規制を恒常的に敷き続けるためには、多くの人々にカルトの実態を把握していただくことが必要です。これが被害者をなくすための、まさに第一歩となるのです。カルト的な団体を野放しにしてはいけないということを、みなさんになにがなんでも知っていただきたいのです。
カルト問題の第一人者が最新事情を徹底解説。政治汚染、家族破壊、性的・児童虐待…。カルトは、すぐそこにある危機になっているか?
もくじ情報:第1章 そもそもカルト宗教とはいったいなにか(カルト宗教で問題となる「破壊的カルト」;宗教団体に限らないカルト的な存在 ほか);第2章 カルトはなにをやっているのか(伝道や布教にとどまらない多岐にわたる活動形態;信者になにを求め、なにを強要するのか ほか);第3章 マインド・コントロールの手口と実態(入信させるための巧妙な手口の実態;ターゲットにされやすい人とそうでない人の違い ほか);第4章 私たちは彼らとどう付き合うのか(知り合いがカルト宗教の信者だとわかったときの付き合い方;カルト宗教や教祖を批判することで危害を加えられることはあるのか ほか)
著者プロフィール
紀藤 正樹(キトウ マサキ)
リンク総合法律事務所所長。弁護士(第二東京弁護士会所属)。1960年、山口県宇部市生まれ。大阪大学法学部卒。同大学院博士前期課程修了(「憲法」専攻)。消費者庁「霊感商法等の悪質商法への対策検討会」の委員の一人として「報告書」の取りまとめに尽力する。第二東京弁護士会消費者問題対策委員会委員長などを歴任。現在、日本弁護士連合会消費者問題対策委員会筆頭副委員長。市民の立場から、一般の消費者被害はもちろんのこと、宗教やインターネットにまつわる消費者問題、被害者の人権問題、児童虐待問題などに精力的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
紀藤 正樹(キトウ マサキ)
リンク総合法律事務所所長。弁護士(第二東京弁護士会所属)。1960年、山口県宇部市生まれ。大阪大学法学部卒。同大学院博士前期課程修了(「憲法」専攻)。消費者庁「霊感商法等の悪質商法への対策検討会」の委員の一人として「報告書」の取りまとめに尽力する。第二東京弁護士会消費者問題対策委員会委員長などを歴任。現在、日本弁護士連合会消費者問題対策委員会筆頭副委員長。市民の立場から、一般の消費者被害はもちろんのこと、宗教やインターネットにまつわる消費者問題、被害者の人権問題、児童虐待問題などに精力的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
みんなの政治六法 ニュースの「なぜ」がスッキリわかる/青春新書INTELLIGENCE PI-726
紀藤正樹/著
議論の極意 どんな相手にも言い負かされない30の鉄則/SB新書 632
紀藤正樹/著
マインド・コントロール だましの手口を一挙公開 被害者救済の第一人者がその対策を徹底解説!
紀藤正樹/著
宗教トラブル110番 Q&A
山口広/著 滝本太郎/著 紀藤正樹/著
カルト問題の第一人者が最新事情を徹底解説。政治汚染、家族破壊、性的・児童虐待…。カルトは、すぐそこにある危機になっているか?
もくじ情報:第1章 そもそもカルト宗教とはいったいなにか(カルト宗教で問題となる「破壊的カルト」;宗教団体に限らないカルト的な存在 ほか);第2章 カルトはなにをやっているのか(伝道や布教にとどまらない多岐にわたる活動形態;信者になにを求め、なにを強要するのか ほか);第3章 マインド・コントロールの手口と実態(入信させるための巧妙な手口の実態;ターゲットにされやすい人とそうでない人の違い ほか);第4章 私たちは彼らとどう付き合うのか(知り合いがカルト宗教の信者だとわかったときの付き合い方;カルト宗教や教祖を批判することで危害を加えられることはあるのか ほか)