ようこそ!
出版社名:筑摩書房
出版年月:2023年6月
ISBN:978-4-480-07563-5
386,12P 18cm
中世哲学入門 存在の海をめぐる思想史/ちくま新書 1734
山内志朗/著
組合員価格 税込 1,139
(通常価格 税込 1,265円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:基本用語を解説しつつ、存在の問題からアヴィセンナの存在論、存在の一義性、個体化論、普遍論争へと、存在の海をめぐる思想史を丁寧に案内する決定版入門書。
未踏の大地だった中世哲学は、二十世紀に入ると忘却の淵から蘇った。歴史的な関心よりも、現代における問題に直結する哲学として光が当てられ、中世論理学が言語哲学への枠組みを提供するなど、非合理でも素朴でもなく、煩瑣で無内容でもない中世哲学の姿が示されるようになってきた。中世哲学への入り口を示し、基本用語への解説を加えつつ存在の問題からアヴィセンナの存在論、存在の一義性、個体化論、普遍論争へと、存在の海をめぐる思想史を丁寧に案内する決定版入門書…(続く
内容紹介:基本用語を解説しつつ、存在の問題からアヴィセンナの存在論、存在の一義性、個体化論、普遍論争へと、存在の海をめぐる思想史を丁寧に案内する決定版入門書。
未踏の大地だった中世哲学は、二十世紀に入ると忘却の淵から蘇った。歴史的な関心よりも、現代における問題に直結する哲学として光が当てられ、中世論理学が言語哲学への枠組みを提供するなど、非合理でも素朴でもなく、煩瑣で無内容でもない中世哲学の姿が示されるようになってきた。中世哲学への入り口を示し、基本用語への解説を加えつつ存在の問題からアヴィセンナの存在論、存在の一義性、個体化論、普遍論争へと、存在の海をめぐる思想史を丁寧に案内する決定版入門書。
もくじ情報:第1章 中世哲学の手前で;第2章 中世哲学の姿;第3章 存在の問題;第4章 存在の一義性への道―第一階梯;第5章 スコトゥスの基本概念についての説明;第6章 存在の一義性―第二階梯;第7章 個体化論の問題;第8章 普遍論争;第9章 中世哲学の結実;終章 中世哲学の構図
著者プロフィール
山内 志朗(ヤマウチ シロウ)
1957年山形県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。慶應義塾大学名誉教授。専攻は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山内 志朗(ヤマウチ シロウ)
1957年山形県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。慶應義塾大学名誉教授。専攻は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本