ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
スポーツ
>
野球
出版社名:カンゼン
出版年月:2023年8月
ISBN:978-4-86255-687-5
221P 19cm
多賀少年野球クラブ『脳(ノー)サイン野球』で考える力と技術が自然に伸びる! 「楽しさ」と「勝利」を両立する育成法
辻正人/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:なぜ小学生が大人の指示がなくても、自らプレーを選択・決断できるのか。なぜ毎年強いチームであり続けるのか。近江高校出身、学童野球のカリスマ監督がチームで実践する「座学」と「練習」を大公開!指導方針180度転換!子どもたちの先を読む力、主体性を引き出す辻流指導法第1章 「脳サイン野球」を行うために必要な座学第2章 練習の組み立て方と進め方第3章 他チームの指導者から見た多賀少年野球クラブ第4章 指導者や保護者からよく聞かれる10の質問第5章 「脳サイン野球」から「令和の根性野球」へ
なぜ小学生が大人の指示がなくても、自らプレーを選択・決断できるのか。近江高校出身、学童野球のカリスマ監督が…(
続く
)
内容紹介:なぜ小学生が大人の指示がなくても、自らプレーを選択・決断できるのか。なぜ毎年強いチームであり続けるのか。近江高校出身、学童野球のカリスマ監督がチームで実践する「座学」と「練習」を大公開!指導方針180度転換!子どもたちの先を読む力、主体性を引き出す辻流指導法第1章 「脳サイン野球」を行うために必要な座学第2章 練習の組み立て方と進め方第3章 他チームの指導者から見た多賀少年野球クラブ第4章 指導者や保護者からよく聞かれる10の質問第5章 「脳サイン野球」から「令和の根性野球」へ
なぜ小学生が大人の指示がなくても、自らプレーを選択・決断できるのか。近江高校出身、学童野球のカリスマ監督が実践。「楽しさ」と「勝利」を両立する育成法。
もくじ情報:第1章 「脳サイン野球」を行うために必要な座学;第2章 練習の組み立て方と進め方;第3章 指導者や保護者からよく聞かれる10の質問;第4章 他チームの指導者から見た多賀少年野球クラブ;第5章 「脳サイン」野球から「令和の根性野球」へ
著者プロフィール
辻 正人(ツジ マサト)
1968年1月25日、滋賀県多賀町出身、野球指導者。中学から本格的に野球を始め、近江高では野球部に所属し三塁手として活躍。20歳の時、現在も監督を務める「多賀少年野球クラブ」を創設。2023年で指導歴35年を迎え、学童野球の2大大会である、「マクドナルド・トーナメント」と「全国スポーツ少年団軟式野球交流大会」で計3度の日本一。「世界一楽しく、世界一強く」「勝利と育成の両立」を掲げ、子どもが自らが意欲的に主体的に練習に取り組んで上達していく指導法は全国の学童野球の指導者から注目を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻 正人(ツジ マサト)
1968年1月25日、滋賀県多賀町出身、野球指導者。中学から本格的に野球を始め、近江高では野球部に所属し三塁手として活躍。20歳の時、現在も監督を務める「多賀少年野球クラブ」を創設。2023年で指導歴35年を迎え、学童野球の2大大会である、「マクドナルド・トーナメント」と「全国スポーツ少年団軟式野球交流大会」で計3度の日本一。「世界一楽しく、世界一強く」「勝利と育成の両立」を掲げ、子どもが自らが意欲的に主体的に練習に取り組んで上達していく指導法は全国の学童野球の指導者から注目を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
任せることで子どもは伸びる スポーツで「自分で考える子」に育つ9の導き方
辻正人/著
多賀少年野球クラブ魔法の練習テクニック たったこれだけ!?幼少期・小学校低学年の子どもが短期間で劇的に変わる!
辻正人/著
学童野球/ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ
辻正人/著
アゲインスト・デモクラシー 下
ジェイソン・ブレナン/著 井上彰/訳 小林卓人/訳 辻悠佑/訳 福島弦/訳 福原正人/訳 福家佑亮/訳
アゲインスト・デモクラシー 上
ジェイソン・ブレナン/著 井上彰/訳 小林卓人/訳 辻悠佑/訳 福島弦/訳 福原正人/訳 福家佑亮/訳
多賀少年野球クラブの「勝手にうまくなる」仕組みづくり
辻正人/著
なぜ小学生が大人の指示がなくても、自らプレーを選択・決断できるのか。近江高校出身、学童野球のカリスマ監督が…(続く)
なぜ小学生が大人の指示がなくても、自らプレーを選択・決断できるのか。近江高校出身、学童野球のカリスマ監督が実践。「楽しさ」と「勝利」を両立する育成法。
もくじ情報:第1章 「脳サイン野球」を行うために必要な座学;第2章 練習の組み立て方と進め方;第3章 指導者や保護者からよく聞かれる10の質問;第4章 他チームの指導者から見た多賀少年野球クラブ;第5章 「脳サイン」野球から「令和の根性野球」へ