ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
医学
>
精神医学
>
精神医学その他
出版社名:金剛出版
出版年月:2023年11月
ISBN:978-4-7724-2006-8
223P 22cm
子どものこころの診療のコツ研究のコツ
中村和彦/編
組合員価格 税込
3,168
円
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
子どものこころの治療に携わるすべての人たちへ。診療・研究現場で役立つエッセンス・かんどころをあますところなく、ホンネをまじえて語る。
もくじ情報:1 子どものこころの診療のコツ・総論(子どものこころの診療―ひとりの臨床医として);2 子どものこころの診療のコツ・各論(摂食障害;昔ながらの診療の基礎とディメンジョナル・モデルの臨床;子どものこころの評価;入院治療のコツ―子どもが子どもらしくあるために ほか);3 子どものこころの研究のコツ・総論(子どものこころの研究―ひとりの研究者として);4 子どものこころの研究のコツ・各論(Polygenic Risk Scoreを応用した研究;児童精神医学…(
続く
)
子どものこころの治療に携わるすべての人たちへ。診療・研究現場で役立つエッセンス・かんどころをあますところなく、ホンネをまじえて語る。
もくじ情報:1 子どものこころの診療のコツ・総論(子どものこころの診療―ひとりの臨床医として);2 子どものこころの診療のコツ・各論(摂食障害;昔ながらの診療の基礎とディメンジョナル・モデルの臨床;子どものこころの評価;入院治療のコツ―子どもが子どもらしくあるために ほか);3 子どものこころの研究のコツ・総論(子どものこころの研究―ひとりの研究者として);4 子どものこころの研究のコツ・各論(Polygenic Risk Scoreを応用した研究;児童精神医学研究の未来を考える;自閉スペクトラム症の脂質代謝;多様性を考慮した幼児脳機能研究;コホート研究)
著者プロフィール
中村 和彦(ナカムラ カズヒコ)
弘前大学大学院医学研究科神経精神医学講座教授。学歴:1990年香川医科大学医学部医学科卒業。1994年香川医科大学大学院修了(医学博士)。主な職歴:1994年香川医科大学精神神経科助手。2013年弘前大学大学院医学研究科神経精神医学講座教授。専門分野:児童青年期精神医学、分子精神医学。資格:日本精神神経学会専門医、指導医、日本児童青年精神医学会認定医、子どものこころの専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 和彦(ナカムラ カズヒコ)
弘前大学大学院医学研究科神経精神医学講座教授。学歴:1990年香川医科大学医学部医学科卒業。1994年香川医科大学大学院修了(医学博士)。主な職歴:1994年香川医科大学精神神経科助手。2013年弘前大学大学院医学研究科神経精神医学講座教授。専門分野:児童青年期精神医学、分子精神医学。資格:日本精神神経学会専門医、指導医、日本児童青年精神医学会認定医、子どものこころの専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
人間関係の学び方 人間性豊かな関係を育む「ラボラトリー方式の体験学習」の理論と実践
土屋耕治/編 楠本和彦/編 中村和彦/編
レジリエンス研究 レジリエンス思考に基づくソーシャルワーク
秋山薊二/著 中村和彦/編
誤解だらけの「ギャンブル依存症」 当事者に向き合う支援のすすめ
ワンデーポート/編 中村努/著 高澤和彦/著 稲村厚/著
児童・青年期精神疾患の薬物治療ガイドライン
中村和彦/編集
異郷に生きる 来日ロシア人の足跡 6
中村喜和/編 長縄光男/編 沢田和彦/編 ポダルコ・ピョートル/編
大人のADHD臨床 アセスメントから治療まで
中村和彦/編著
子どものこころの医学
中村和彦/編著
本人・家族・支援者のためのギャンブル依存との向きあい方 一人ひとりにあわせた支援で平穏な暮らしを取り戻す
ワンデーポート/編 中村努/著 高澤和彦/著 稲村厚/著
心理学
浦上昌則/編著 神谷俊次/編著 中村和彦/編著
もくじ情報:1 子どものこころの診療のコツ・総論(子どものこころの診療―ひとりの臨床医として);2 子どものこころの診療のコツ・各論(摂食障害;昔ながらの診療の基礎とディメンジョナル・モデルの臨床;子どものこころの評価;入院治療のコツ―子どもが子どもらしくあるために ほか);3 子どものこころの研究のコツ・総論(子どものこころの研究―ひとりの研究者として);4 子どものこころの研究のコツ・各論(Polygenic Risk Scoreを応用した研究;児童精神医学…(続く)
もくじ情報:1 子どものこころの診療のコツ・総論(子どものこころの診療―ひとりの臨床医として);2 子どものこころの診療のコツ・各論(摂食障害;昔ながらの診療の基礎とディメンジョナル・モデルの臨床;子どものこころの評価;入院治療のコツ―子どもが子どもらしくあるために ほか);3 子どものこころの研究のコツ・総論(子どものこころの研究―ひとりの研究者として);4 子どものこころの研究のコツ・各論(Polygenic Risk Scoreを応用した研究;児童精神医学研究の未来を考える;自閉スペクトラム症の脂質代謝;多様性を考慮した幼児脳機能研究;コホート研究)