ようこそ!
出版社名:岩波書店
出版年月:2024年4月
ISBN:978-4-00-061637-9
231,3P 20cm
「川の字」文化の深層心理学 親子の添い寝と「見るなの禁止」
北山修/編 荻本快/編
組合員価格 税込 2,673
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:両親の性行為を目撃することが神経症の原因になるとフロイトは分析した。親子が共に寝るのが一般的な日本では、子どもがそこに巻き込まれやすい。では、こうした「川の字」寝の文化は、子どもの心や夫婦・親子関係にどんな影響を与えるのか。臨床現場の知見、春画などの文化表象から広く読み解く。田中優子氏も特別寄稿。
両親の性行為を目撃することが神経症の原因になるとフロイトは分析した。親子が共に寝るのが一般的な日本においては、子どもがそこに巻き込まれやすい。では、こうした「川の字」寝の文化は、子どもの心や夫婦・親子関係にどんな影響を与えているのか。臨床現場の知見、春画や説話などの文化表象から広く読み解く…(続く
内容紹介:両親の性行為を目撃することが神経症の原因になるとフロイトは分析した。親子が共に寝るのが一般的な日本では、子どもがそこに巻き込まれやすい。では、こうした「川の字」寝の文化は、子どもの心や夫婦・親子関係にどんな影響を与えるのか。臨床現場の知見、春画などの文化表象から広く読み解く。田中優子氏も特別寄稿。
両親の性行為を目撃することが神経症の原因になるとフロイトは分析した。親子が共に寝るのが一般的な日本においては、子どもがそこに巻き込まれやすい。では、こうした「川の字」寝の文化は、子どもの心や夫婦・親子関係にどんな影響を与えているのか。臨床現場の知見、春画や説話などの文化表象から広く読み解く。
もくじ情報:第1部 「川の字」文化と心の問題―臨床現場からみる(人間であり、動物であり―劇的観点からみる;「川の字」あるいは添い寝文化を通してみた、両親のつながり;臨床におけるカウチと「川の字」の空想;「川の字」文化を生きる―インド・コルカタの経験から);第2部 「川の字」文化から臨床を問い直す―女性と精神分析(母と身体―「はぐくみ」という柔らかい禁止;三角関係の中の女性のこころ;居場所がない―母親であることの孤立と精神分析のワスレモノ;「先生転移」に覆われた「甘え」―「見るなの禁止」に隠された愛情への強い渇望);第3部 「川の字」文化と私たちとの間に―歴史から考える(「川の字」文化にみる日本の性と育児―江戸、そして現代)
著者プロフィール
北山 修(キタヤマ オサム)
精神分析家・精神分析的精神療法家、医学博士。京都府立医科大学を卒業し、ロンドンのモーズレイ病院およびロンドン大学精神医学研究所で卒後研修、帰国後、北山医院(現・南青山心理相談室)院長。九州大学大学院人間環境学研究院および医学研究院教授、国際基督教大学客員教授などを経て、九州大学名誉教授、2021年より白鴎大学学長。元日本精神分析協会会長、元日本精神分析学会会長。国際精神分析協会会員
北山 修(キタヤマ オサム)
精神分析家・精神分析的精神療法家、医学博士。京都府立医科大学を卒業し、ロンドンのモーズレイ病院およびロンドン大学精神医学研究所で卒後研修、帰国後、北山医院(現・南青山心理相談室)院長。九州大学大学院人間環境学研究院および医学研究院教授、国際基督教大学客員教授などを経て、九州大学名誉教授、2021年より白鴎大学学長。元日本精神分析協会会長、元日本精神分析学会会長。国際精神分析協会会員

同じ著者名で検索した本