ようこそ!
出版社名:宝島社
出版年月:2024年6月
ISBN:978-4-299-04676-5
222P 19cm
CAREER FIT 仕事のモヤモヤが晴れる適職の思考法
石倉秀明/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「今やっている仕事は本当に自分に合っているのだろうか」「自分の『強み』『スキル』ってなんだろう」「自分の特性に合ったキャリアとはいったいなんだろうか」など、人生のキャリアを考えるとき、ついつい人は自分の「スキル」を高めることばかりに終始してしまいます。けれどもスキルの価値は、職場や働き方によってまったく違う、というのが著者・石倉さんの持論です。同じスキルでも場所が変われば、評価はガラッと変わります。また、ライフステージのさまざまな段階で、キャリアは変わっていくものです。本書は、キャリアアップしなければならないと焦っている人、成長しなければならないと不安に思っている人に贈る、今からでも…(続く
内容紹介:「今やっている仕事は本当に自分に合っているのだろうか」「自分の『強み』『スキル』ってなんだろう」「自分の特性に合ったキャリアとはいったいなんだろうか」など、人生のキャリアを考えるとき、ついつい人は自分の「スキル」を高めることばかりに終始してしまいます。けれどもスキルの価値は、職場や働き方によってまったく違う、というのが著者・石倉さんの持論です。同じスキルでも場所が変われば、評価はガラッと変わります。また、ライフステージのさまざまな段階で、キャリアは変わっていくものです。本書は、キャリアアップしなければならないと焦っている人、成長しなければならないと不安に思っている人に贈る、今からでも遅くない、本当に自分に合ったキャリア・生き方・働き方を見つけるための「キャリアフィット」の方程式です。
なぜ働くか?どう働くか?自分の「働き方解像度」を高める方法があった!活躍できる場所が分かる&見つかる「キャリアフィット」の方程式とは?転職、異動、独立…。「今の仕事を続けるべきか?」と迷ったら読む本。
もくじ情報:第1章 運命の仕事が分かる「キャリアフィット」の方程式(キャリアは「アップ」ではなく「フィット」で考える;キャリアフィット=強み×場所;そもそも……「強み」とは何か、「場所」とは何か);第2章 自分が輝ける「場所」探しが最重要(新発想!自分の強みを活かすための「場所」探し;「行きたい場所」よりも「結果を出せる場所」へ ほか);第3章 潜在的に持つ「強み」の見極め方(強み=スキル+能力+特性;押さえておきたい「スキル」の2つの条件とは? ほか);第4章 キャリアフィットを妨げる7つの落とし穴(「キャリアはアップするもの」という強迫観念;「スキルでキャリア形成が有利になる」という誤解 ほか);第5章 多様化するキャリア(展望!現代人のキャリアは無限大;キャリアフィットへの近道「素直に、シンプルに」が大切)
著者プロフィール
石倉 秀明(イシクラ ヒデアキ)
公益財団法人山田進太郎D&I財団COO。1982年生まれ、群馬県出身。大学を中退し、フリーター生活をしているときにコンビニで偶然見かけた求人に応募し、株式会社リクルートHRマーケティングに入社。営業担当として頭角を現す。その後、株式会社リブセンス、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)、株式会社キャスターでも自らの強みを活かして活躍。2023年12月、働き方に関する調査・分析・研究を行う「Alternative Work Lab(オルタナティブワークラボ)」を設立。2024年2月、公益財団法人山田進太郎D&I財団のCOOに就任。現在は、「すべての人が、好きなこ…(続く
石倉 秀明(イシクラ ヒデアキ)
公益財団法人山田進太郎D&I財団COO。1982年生まれ、群馬県出身。大学を中退し、フリーター生活をしているときにコンビニで偶然見かけた求人に応募し、株式会社リクルートHRマーケティングに入社。営業担当として頭角を現す。その後、株式会社リブセンス、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)、株式会社キャスターでも自らの強みを活かして活躍。2023年12月、働き方に関する調査・分析・研究を行う「Alternative Work Lab(オルタナティブワークラボ)」を設立。2024年2月、公益財団法人山田進太郎D&I財団のCOOに就任。現在は、「すべての人が、好きなことを目指せる社会に」をモットーに、さまざまな制度や社会構造のゆがみ、バイアスなどによって、望むキャリアを歩み続けられない人々を支援する活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本