ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
講談社現代新書
出版社名:講談社
出版年月:2024年8月
ISBN:978-4-06-536989-0
202P 18cm
生きることは頼ること 「自己責任」から「弱い責任」へ/講談社現代新書 2751
戸谷洋志/著
組合員価格 税込
891
円
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:助けを求めることは、「無責任」ではない!気鋭の哲学者が、日本社会に跋扈する「自己責任」という名の怪物を退治し、新たな「責任」の哲学を立ち上げる。頼ることが、後ろめたくない社会へ!新自由主義を下支えする思想として、日本に導入された「自己責任」論。しかし、これは人々を分断し、孤立させる。誰かに責任を押し付けるのではなく、別の誰かに頼ったり、引き継いだりすることで、責任が全うされる社会へ。ハンス・ヨナス、エヴァ・フェダー・キテイ、ジュディス・バトラー、3人の独創的な哲学者を手がかりに、「利他」の礎となる、「弱い責任」の理論を構築する!
新自由主義を下支えする思想として日本に導入された「自己…(
続く
)
内容紹介:助けを求めることは、「無責任」ではない!気鋭の哲学者が、日本社会に跋扈する「自己責任」という名の怪物を退治し、新たな「責任」の哲学を立ち上げる。頼ることが、後ろめたくない社会へ!新自由主義を下支えする思想として、日本に導入された「自己責任」論。しかし、これは人々を分断し、孤立させる。誰かに責任を押し付けるのではなく、別の誰かに頼ったり、引き継いだりすることで、責任が全うされる社会へ。ハンス・ヨナス、エヴァ・フェダー・キテイ、ジュディス・バトラー、3人の独創的な哲学者を手がかりに、「利他」の礎となる、「弱い責任」の理論を構築する!
新自由主義を下支えする思想として日本に導入された「自己責任」論。しかし、これは人々を分断し、孤立させる。誰かに責任を押し付けるのではなく、別の誰かに頼ったり、引き継いだりすることで、責任が全うされる社会へ。ハンス・ヨナス、エヴァ・フェダー・キテイ、ジュディス・バトラー、3人の独創的な哲学者を手がかりに、「利他」の礎となる「弱い責任」の理論を構築する!
もくじ情報:第1章 自己責任論の構造;第2章 孤独と全体主義;第3章 中動態と意志;第4章 傷つきやすさへの配慮;第5章 ケアの連帯;第6章 想像力と哀悼可能性
著者プロフィール
戸谷 洋志(トヤ ヒロシ)
1988年東京都生まれ。立命館大学大学院准教授。法政大学文学部哲学科卒業後、大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。ドイツ現代思想研究に起点を置いて、社会におけるテクノロジーをめぐる倫理のあり方を探究する傍ら、「哲学カフェ」の実践などを通じて、社会に開かれた対話の場を提案している。2015年、「原子力をめぐる哲学―ドイツ現代思想を中心に」で第31回暁烏敏賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸谷 洋志(トヤ ヒロシ)
1988年東京都生まれ。立命館大学大学院准教授。法政大学文学部哲学科卒業後、大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。ドイツ現代思想研究に起点を置いて、社会におけるテクノロジーをめぐる倫理のあり方を探究する傍ら、「哲学カフェ」の実践などを通じて、社会に開かれた対話の場を提案している。2015年、「原子力をめぐる哲学―ドイツ現代思想を中心に」で第31回暁烏敏賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
詭弁と論破 対立を生みだす仕組みを哲学する/朝日新書 998
戸谷洋志/著
責任と物語
戸谷洋志/著
メタバースの哲学
戸谷洋志/著
環境と資源・エネルギーの哲学/未来世界を哲学する 第1巻
水野友晴/責任編集 上柿崇英/〔ほか〕著
悪いことはなぜ楽しいのか/ちくまプリマー新書 459
戸谷洋志/著
恋愛の哲学
戸谷洋志/著
哲学のはじまり/教養・文化シリーズ NHK出版学びのきほん
戸谷洋志/著
親ガチャの哲学/新潮新書 1023
戸谷洋志/著
SNSの哲学 リアルとオンラインのあいだ/あいだで考える
戸谷洋志/著
新自由主義を下支えする思想として日本に導入された「自己…(続く)
新自由主義を下支えする思想として日本に導入された「自己責任」論。しかし、これは人々を分断し、孤立させる。誰かに責任を押し付けるのではなく、別の誰かに頼ったり、引き継いだりすることで、責任が全うされる社会へ。ハンス・ヨナス、エヴァ・フェダー・キテイ、ジュディス・バトラー、3人の独創的な哲学者を手がかりに、「利他」の礎となる「弱い責任」の理論を構築する!
もくじ情報:第1章 自己責任論の構造;第2章 孤独と全体主義;第3章 中動態と意志;第4章 傷つきやすさへの配慮;第5章 ケアの連帯;第6章 想像力と哀悼可能性