ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
登山
>
登山その他
出版社名:山と溪谷社
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-635-51092-9
285P 18cm
冒険者たちの心理 彼らはなぜ命を賭けるのか/ヤマケイ新書 YS076
菊地敏之/著
組合員価格 税込
1,287
円
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「成功率3割くらいが一番面白い」との言葉とともにフィッツ・ロイの冬期単独初登頂に挑んだ山野井泰史。「命の確かな保障があったなら、おそらく海にでなかった」と語るのは、小型ヨットを操り氷に閉ざされる直前の南極から生還した片岡佳哉。そして、潜入不可能とされていた未踏の谷に足跡を印した大西良治。かつてオペル冒険大賞の事務局長を務めた著者が、「本物の冒険とは何か」という論考とともに、身近に死を意識しながらの単独登攀や荒れ狂う南氷洋の航海、人跡未踏の渓谷の初踏査などに挑んだ「冒険者」たちにインタビュー。彼らの心理を解き明かす。
もくじ情報:第1章 「冒険」とは何か(冒険の定義―「コアな冒険」という考え方;…(
続く
)
「成功率3割くらいが一番面白い」との言葉とともにフィッツ・ロイの冬期単独初登頂に挑んだ山野井泰史。「命の確かな保障があったなら、おそらく海にでなかった」と語るのは、小型ヨットを操り氷に閉ざされる直前の南極から生還した片岡佳哉。そして、潜入不可能とされていた未踏の谷に足跡を印した大西良治。かつてオペル冒険大賞の事務局長を務めた著者が、「本物の冒険とは何か」という論考とともに、身近に死を意識しながらの単独登攀や荒れ狂う南氷洋の航海、人跡未踏の渓谷の初踏査などに挑んだ「冒険者」たちにインタビュー。彼らの心理を解き明かす。
もくじ情報:第1章 「冒険」とは何か(冒険の定義―「コアな冒険」という考え方;冒険の意義;「冒険」を検証する);第2章 冒険の現在形(山岳;海洋;極地);第3章 冒険者たちの心理(冒険の動機;冒険への向き合い方―「スタイル」へのこだわり;プレッシャーとの付き合い方;死をどう捉えるか;一線を越える(1);一線を越える(2);功名心―冒険家の無視できぬ病弊;コンプレックス;社会通念の欠如;刺激の常習性;達観)
著者プロフィール
菊地 敏之(キクチ トシユキ)
1960年神奈川県生まれ。10代よりアルパインクラミング、フリークライミング両面で活躍。特にヨセミテに足繁く通う。谷川岳一ノ倉沢烏帽子奥壁大氷柱初登攀、トランゴタワー・スロベニアルート登頂ほか、ヨセミテ エル・キャピタン「ノーズ」ワンデイアッセントなど記録多数。元『クライミングジャーナル』編集長。元オペル冒険大賞事務局長。一般社団法人 アルパインクライミング推進協議会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊地 敏之(キクチ トシユキ)
1960年神奈川県生まれ。10代よりアルパインクラミング、フリークライミング両面で活躍。特にヨセミテに足繁く通う。谷川岳一ノ倉沢烏帽子奥壁大氷柱初登攀、トランゴタワー・スロベニアルート登頂ほか、ヨセミテ エル・キャピタン「ノーズ」ワンデイアッセントなど記録多数。元『クライミングジャーナル』編集長。元オペル冒険大賞事務局長。一般社団法人 アルパインクライミング推進協議会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
我々はいかに「石」にかじりついてきたか 定本 日本フリークライミング小史
菊地敏之/著
地域は物語で10倍人が集まる コンテンツツーリズム再発見
増淵敏之/編著 安田亘宏/編著 岩崎達也/編著 溝尾良隆/著 中村忠司/著 風呂本武典/著 石橋正孝/著 毛利康秀/著 清水麻帆/著 菊地映輝/著
クライマーズコンディショニングブック
菊地敏之/著 前之園多幸/監修 六角智之/監修
もくじ情報:第1章 「冒険」とは何か(冒険の定義―「コアな冒険」という考え方;…(続く)
もくじ情報:第1章 「冒険」とは何か(冒険の定義―「コアな冒険」という考え方;冒険の意義;「冒険」を検証する);第2章 冒険の現在形(山岳;海洋;極地);第3章 冒険者たちの心理(冒険の動機;冒険への向き合い方―「スタイル」へのこだわり;プレッシャーとの付き合い方;死をどう捉えるか;一線を越える(1);一線を越える(2);功名心―冒険家の無視できぬ病弊;コンプレックス;社会通念の欠如;刺激の常習性;達観)