ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
選書・双書
>
筑摩選書
出版社名:筑摩書房
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-480-01829-8
233P 19cm
戦争に抵抗した野球ファン 知られざる銃後の職業野球/筑摩選書 0310
山際康之/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:戦争の影が日常を覆うなか、ファンたちは何を観に野球場へと向かったのか? 戦争の悲惨さと、それに様々な形で立ち向かった市井の人々の姿を描き出す。
日中戦争から太平洋戦争へと戦線が拡大し、すべてが戦争に奉仕させられた時代にも、野球場には戦争に背を向け、選手たちに声援をおくる名もなき野球ファンがいた。彼らは一体何を思い、そこに何を見たのか?プロ野球創成期をノンフィクションという形で切り取り、戦争の悲惨さを語り続けてきた著者が、戦後80年を機に、これまで語られてこなかった市井の野球ファンたちの姿に焦点を当て、戦時下の野球文化を描く。
もくじ情報:第1章 魅了された人々(二〇〇〇人からの出発;…(
続く
)
内容紹介:戦争の影が日常を覆うなか、ファンたちは何を観に野球場へと向かったのか? 戦争の悲惨さと、それに様々な形で立ち向かった市井の人々の姿を描き出す。
日中戦争から太平洋戦争へと戦線が拡大し、すべてが戦争に奉仕させられた時代にも、野球場には戦争に背を向け、選手たちに声援をおくる名もなき野球ファンがいた。彼らは一体何を思い、そこに何を見たのか?プロ野球創成期をノンフィクションという形で切り取り、戦争の悲惨さを語り続けてきた著者が、戦後80年を機に、これまで語られてこなかった市井の野球ファンたちの姿に焦点を当て、戦時下の野球文化を描く。
もくじ情報:第1章 魅了された人々(二〇〇〇人からの出発;時代を読んだ文士 ほか);第2章 襲いかかる戦火(野球狂大臣;帝大医師の初観戦 ほか);第3章 強まる戦時統制(帰ってきたエース;苦悩のピッチング ほか);第4章 密かな娯楽(開戦の日;喜びに酔いしれる人々 ほか);第5章 反骨の人々(芸術検閲の実態;敵性語排除の研究 ほか)
著者プロフィール
山際 康之(ヤマギワ ヤスユキ)
1960年生まれ。桑沢学園理事長・東京造形大学前学長。東京大学博士(工学)取得。ソニー入社後、ウォークマン等の開発を経て、環境グローバルヘッドオフィス部門部長を担当。またノンフィクション作家として『広告を着た野球選手―史上最弱ライオン軍の最強宣伝作戦』(河出書房新社)ではミズノスポーツライター賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山際 康之(ヤマギワ ヤスユキ)
1960年生まれ。桑沢学園理事長・東京造形大学前学長。東京大学博士(工学)取得。ソニー入社後、ウォークマン等の開発を経て、環境グローバルヘッドオフィス部門部長を担当。またノンフィクション作家として『広告を着た野球選手―史上最弱ライオン軍の最強宣伝作戦』(河出書房新社)ではミズノスポーツライター賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
プロ野球選手の戦争史 122名の戦場記録/ちくま新書 1788
山際康之/著
プロ野球vs.オリンピック 幻の東京五輪とベーブ・ルース監督計画/筑摩選書 0189
山際康之/著
分解デザイン工学 バラバラにすることで価値を生む
山際康之/著
日中戦争から太平洋戦争へと戦線が拡大し、すべてが戦争に奉仕させられた時代にも、野球場には戦争に背を向け、選手たちに声援をおくる名もなき野球ファンがいた。彼らは一体何を思い、そこに何を見たのか?プロ野球創成期をノンフィクションという形で切り取り、戦争の悲惨さを語り続けてきた著者が、戦後80年を機に、これまで語られてこなかった市井の野球ファンたちの姿に焦点を当て、戦時下の野球文化を描く。
もくじ情報:第1章 魅了された人々(二〇〇〇人からの出発;…(続く)
日中戦争から太平洋戦争へと戦線が拡大し、すべてが戦争に奉仕させられた時代にも、野球場には戦争に背を向け、選手たちに声援をおくる名もなき野球ファンがいた。彼らは一体何を思い、そこに何を見たのか?プロ野球創成期をノンフィクションという形で切り取り、戦争の悲惨さを語り続けてきた著者が、戦後80年を機に、これまで語られてこなかった市井の野球ファンたちの姿に焦点を当て、戦時下の野球文化を描く。
もくじ情報:第1章 魅了された人々(二〇〇〇人からの出発;時代を読んだ文士 ほか);第2章 襲いかかる戦火(野球狂大臣;帝大医師の初観戦 ほか);第3章 強まる戦時統制(帰ってきたエース;苦悩のピッチング ほか);第4章 密かな娯楽(開戦の日;喜びに酔いしれる人々 ほか);第5章 反骨の人々(芸術検閲の実態;敵性語排除の研究 ほか)