ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
登山
>
山登りエッセイ
出版社名:新潮社
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-10-353692-5
267P 図版16P 20cm
最後の山
石川直樹/著
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:8000m超の14座そのすべてに写真家として世界で初めて登頂した記録。23歳でエベレストを登頂して以来20年余。世界で最も高く危険な山々への挑戦はついに「最後の山」シシャパンマへ。人間を拒む「デスゾーン」でぼくが見たのは、偉大で過酷な自然の力と、我々はなぜ山に登るのかという問いへの答えだった--中判カメラを携え、人類の限界を超えようとする仲間たちと共に登った生の軌跡。
ぼくらはなぜあの山に命を賭して登るのか。生涯の友となった新世代のシェルパとの出会い、ヒマラヤの山岳史を覆した「真の頂上」問題、そして山頂直下で目撃した衝撃的な遭難―。世界には標高8000メートルを超える山が14座ある。…(
続く
)
内容紹介:8000m超の14座そのすべてに写真家として世界で初めて登頂した記録。23歳でエベレストを登頂して以来20年余。世界で最も高く危険な山々への挑戦はついに「最後の山」シシャパンマへ。人間を拒む「デスゾーン」でぼくが見たのは、偉大で過酷な自然の力と、我々はなぜ山に登るのかという問いへの答えだった--中判カメラを携え、人類の限界を超えようとする仲間たちと共に登った生の軌跡。
ぼくらはなぜあの山に命を賭して登るのか。生涯の友となった新世代のシェルパとの出会い、ヒマラヤの山岳史を覆した「真の頂上」問題、そして山頂直下で目撃した衝撃的な遭難―。世界には標高8000メートルを超える山が14座ある。その全てに写真家として史上初めて登頂した軌跡を綴る。
もくじ情報:第一章 新世代シェルパ ガッシャブルム2峰+ダウラギリ;第二章 間違ったルート カンチェンジュンガ;第三章 執念の山 K2+ブロードピーク;第四章 真の頂上とは マナスル;第五章 悲痛な報せ アンナプルナ;第六章 楽園と地獄 ナンガパルバット+ガッシャブルム1峰;第七章 白い闇 チョオユー;第八章 二つの雪崩 シシャパンマ;第九章 生還者;第十章 最後の山 シシャパンマふたたび
著者プロフィール
石川 直樹(イシカワ ナオキ)
1977年、東京生れ。写真家。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。人類学、民俗学などの領域に関心を持ち、辺境から都市まであらゆる場所を旅しながら作品を発表し続けている。2008年『NEW DIMENSION』、『POLAR』で日本写真協会賞新人賞、講談社出版文化賞写真賞を受賞、2011年『CORONA』で土門拳賞、2020年『EVEREST』、『まれびと』で日本写真協会賞作家賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 直樹(イシカワ ナオキ)
1977年、東京生れ。写真家。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。人類学、民俗学などの領域に関心を持ち、辺境から都市まであらゆる場所を旅しながら作品を発表し続けている。2008年『NEW DIMENSION』、『POLAR』で日本写真協会賞新人賞、講談社出版文化賞写真賞を受賞、2011年『CORONA』で土門拳賞、2020年『EVEREST』、『まれびと』で日本写真協会賞作家賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
シシャパンマ
石川直樹/著
仮面考
今福龍太/著
エッセンシャル応用微生物学
中西載慶/編著 青柳秀紀/〔ほか〕著
飛鳥|藤原
石川直樹/著 青柳正規/執筆 山田隆文/執筆 奈良県/監修
K2
Naoki Ishikawa/著
星の航海術をもとめて ホクレア号の33日
ウィル・クセルク/著 加藤晃生/訳
地上に星座をつくる/新潮文庫 い-146-1
石川直樹/著
MOMENTUM
石川直樹/著
STREETS ARE MINE
石川直樹/著
ぼくらはなぜあの山に命を賭して登るのか。生涯の友となった新世代のシェルパとの出会い、ヒマラヤの山岳史を覆した「真の頂上」問題、そして山頂直下で目撃した衝撃的な遭難―。世界には標高8000メートルを超える山が14座ある。…(続く)
ぼくらはなぜあの山に命を賭して登るのか。生涯の友となった新世代のシェルパとの出会い、ヒマラヤの山岳史を覆した「真の頂上」問題、そして山頂直下で目撃した衝撃的な遭難―。世界には標高8000メートルを超える山が14座ある。その全てに写真家として史上初めて登頂した軌跡を綴る。
もくじ情報:第一章 新世代シェルパ ガッシャブルム2峰+ダウラギリ;第二章 間違ったルート カンチェンジュンガ;第三章 執念の山 K2+ブロードピーク;第四章 真の頂上とは マナスル;第五章 悲痛な報せ アンナプルナ;第六章 楽園と地獄 ナンガパルバット+ガッシャブルム1峰;第七章 白い闇 チョオユー;第八章 二つの雪崩 シシャパンマ;第九章 生還者;第十章 最後の山 シシャパンマふたたび