ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
特別支援教育
>
知的障害・発達障害等
出版社名:中央法規出版
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-8243-0303-5
131P 26cm
教室でできるかんしゃくや感情爆発を繰り返す子への認知行動療法
松浦直己/著
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
小学校で暴力行為が急増しています。10年ほど前と比べてその数は約7倍。これは異常事態です。でも、教育現場だからこそできること、やらなくてはいけないことがあります。その手立てとなるのが、「教育的」認知行動療法です。先生の学びが、子どもを変えます。
もくじ情報:序章 かんしゃくや感情爆発に振り回される教育現場;第1章 身につけよう!子どもと向き合う理論とスキル;第2章 認知の歪みと被害者意識;第3章 認知行動療法の進め方;第4章 認知行動療法の実践例;第5章 特別支援教育コーディネーターによる認知行動療法
小学校で暴力行為が急増しています。10年ほど前と比べてその数は約7倍。これは異常事態です。でも、教育現場だからこそできること、やらなくてはいけないことがあります。その手立てとなるのが、「教育的」認知行動療法です。先生の学びが、子どもを変えます。
もくじ情報:序章 かんしゃくや感情爆発に振り回される教育現場;第1章 身につけよう!子どもと向き合う理論とスキル;第2章 認知の歪みと被害者意識;第3章 認知行動療法の進め方;第4章 認知行動療法の実践例;第5章 特別支援教育コーディネーターによる認知行動療法
著者プロフィール
松浦 直己(マツウラ ナオミ)
三重大学教育学部特別支援教育特別支援(医学)分野教授、博士(学校教育学、医学)。神戸大学教育学部卒業後、神戸市公立小学校教諭を15年経験。その後、奈良教育大学特別支援教育研究センター、東京福祉大学を経て現職。言語聴覚士、学校心理師、特別支援教育士スーパーバイザー、専門社会調査士などの専門資格を有する。三重県障害児就学指導委員会委員長、平谷こども発達クリニックスーパーバイザーなども務める。専門は少年非行、特別支援教育、発達障害、犯罪心理学、近赤外線スペクトロコピーを用いた神経学的評価研究など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松浦 直己(マツウラ ナオミ)
三重大学教育学部特別支援教育特別支援(医学)分野教授、博士(学校教育学、医学)。神戸大学教育学部卒業後、神戸市公立小学校教諭を15年経験。その後、奈良教育大学特別支援教育研究センター、東京福祉大学を経て現職。言語聴覚士、学校心理師、特別支援教育士スーパーバイザー、専門社会調査士などの専門資格を有する。三重県障害児就学指導委員会委員長、平谷こども発達クリニックスーパーバイザーなども務める。専門は少年非行、特別支援教育、発達障害、犯罪心理学、近赤外線スペクトロコピーを用いた神経学的評価研究など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
保護者をモンスター化させない10の対処法 法律と根拠に基づく学校トラブル解決
松浦直己/著 楠井嘉行/著
教室でできる気になる子への認知行動療法 実践ワーク編
松浦直己/著
被災地の子どものこころケア 東日本大震災のケースからみる支援の実際
松浦直己/編著 八木淳子/著 福地成/著 桝屋二郎/著
教室でできる気になる子への認知行動療法 「認知の歪み」から起こる行動を変える13の技法
松浦直己/著
犯罪学ハンドブック
アンソニー・ウォルシュ/著 松浦直己/訳
非行・犯罪心理学 学際的視座からの犯罪理解
松浦直己/著
教室の「困っている子ども」を支える7つの手がかり この子はどこでつまずいているのか?
宮口幸治/著 松浦直己/著
もくじ情報:序章 かんしゃくや感情爆発に振り回される教育現場;第1章 身につけよう!子どもと向き合う理論とスキル;第2章 認知の歪みと被害者意識;第3章 認知行動療法の進め方;第4章 認知行動療法の実践例;第5章 特別支援教育コーディネーターによる認知行動療法
もくじ情報:序章 かんしゃくや感情爆発に振り回される教育現場;第1章 身につけよう!子どもと向き合う理論とスキル;第2章 認知の歪みと被害者意識;第3章 認知行動療法の進め方;第4章 認知行動療法の実践例;第5章 特別支援教育コーディネーターによる認知行動療法