ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
雑学文庫
>
だいわ文庫
出版社名:大和書房
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-479-32143-9
287P 15cm
世界情勢は地理から学べ/だいわ文庫 462-2H
宮路秀作/著
組合員価格 税込
891
円
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:世界の今と未来がわかる、熱狂・地理講義!『経済は地理から学べ』が、ビジネスパーソンを中心にヒットした著者の最新刊!原油やエネルギーをめぐる最新情勢は?中国の動向は?なぜ「オセアニア」に熱い視線が注がれるのか?知的好奇心を刺激するテーマ、ユーモアあふれる文体で、楽しく世界情勢がわかる一冊!!
経済、外交、環境問題…。ニュースでよく見る話題は、すべて「地理」で読み解ける!原油やエネルギーをめぐる最新情勢は?トランプ外交と中国の「次の一手」は?なぜ「オセアニア」に熱い視線が注がれるのか?現代世界を縦横無尽に読み解き、あなたの知的好奇心を刺激しまくる最強講義!
もくじ情報:第1章 経済は土地…(
続く
)
内容紹介:世界の今と未来がわかる、熱狂・地理講義!『経済は地理から学べ』が、ビジネスパーソンを中心にヒットした著者の最新刊!原油やエネルギーをめぐる最新情勢は?中国の動向は?なぜ「オセアニア」に熱い視線が注がれるのか?知的好奇心を刺激するテーマ、ユーモアあふれる文体で、楽しく世界情勢がわかる一冊!!
経済、外交、環境問題…。ニュースでよく見る話題は、すべて「地理」で読み解ける!原油やエネルギーをめぐる最新情勢は?トランプ外交と中国の「次の一手」は?なぜ「オセアニア」に熱い視線が注がれるのか?現代世界を縦横無尽に読み解き、あなたの知的好奇心を刺激しまくる最強講義!
もくじ情報:第1章 経済は土地と資源の奪い合い(「原油」を巡る中東情勢の今―サウジアラビアとイラン;世界最大の「原油埋蔵国」ベネズエラとアメリカの関係;生き延びるためにしたたかに動くイスラエル);第2章 中国の思考は「債務の罠」から見えてくる(観光業への打撃で「債務の罠」に陥ったスリランカ;中国のインド洋進出のカギを握るミャンマー;「21世紀型植民地」アフリカ;支援という名の融資―山岳国家タジキスタン;資源輸出で「債務の罠」に抗う―トルクメニスタン);第3章 複雑化する世界と「独立」の問題(なぜスコットランドは独立を目指すのか;カタルーニャ独立運動が直面する経済的苦難;ナイジェリア「ビアラフ戦争」の背後にあった大国の影;緊張をはらんだコソボ独立問題);第4章 地理的視点で見た「内戦」と「民族紛争」(スーダン内戦勃発!独裁者の追放から主導権争いへ;スーダンの「地理的位置」が引き起こす混乱;スーダンとエチオピア両国の国境紛争と周辺諸国の思惑;EUとロシアの狭間でより「危険」になったセルビア;旧ユーゴスラビアの解体とセルビア;民族のゆがんだ優越感と指導者が抱く民主主義の高揚);第5章 「脱炭素」の問題点を読み解く(「脱炭素」に右往左往するヨーロッパ;「環境保護」という名の同調圧力;パラオが海底資源の採掘に反対を表明!)
著者プロフィール
宮路 秀作(ミヤジ シュウサク)
代々木ゼミナール地理講師&コラムニスト。日本地理学会企画専門委員会委員。鹿児島市出身。代ゼミで開講されるすべての地理講座の講師を担当する「代ゼミの地理の顔」。『経済は地理から学べ!』(ダイヤモンド社)は、全面改訂版・海外翻訳本を含めると10万部を超えるベストセラーとなり、2017年度日本地理学会賞(社会貢献部門)を受賞。コラムニストとして、新聞・雑誌・Webメディアからの取材に対し、「地理学の面白さ」や「地理教育の重要性」を広く発信。foomiiでのメルマガ配信や「Yahooニュースエキスパート」への寄稿、各種セミナーへの登壇など、社会に「学び」を届ける活動に…(
続く
)
宮路 秀作(ミヤジ シュウサク)
代々木ゼミナール地理講師&コラムニスト。日本地理学会企画専門委員会委員。鹿児島市出身。代ゼミで開講されるすべての地理講座の講師を担当する「代ゼミの地理の顔」。『経済は地理から学べ!』(ダイヤモンド社)は、全面改訂版・海外翻訳本を含めると10万部を超えるベストセラーとなり、2017年度日本地理学会賞(社会貢献部門)を受賞。コラムニストとして、新聞・雑誌・Webメディアからの取材に対し、「地理学の面白さ」や「地理教育の重要性」を広く発信。foomiiでのメルマガ配信や「Yahooニュースエキスパート」への寄稿、各種セミナーへの登壇など、社会に「学び」を届ける活動にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
日本人は知らない!地理で読み解く「環インド洋経済圏」の潜在力
宮路秀作/著
世界の現在がわかるアメリカ
山入端翔/著 旅する作家まつむら/著 宮路秀作/監修
中学校の地理が1冊でしっかりわかる本 オールカラー
宮路秀作/著
経済は地理から学べ!
宮路秀作/著
宗教は地理から学べ
宮路秀作/著
おもしろすぎる東大地理
宮路秀作/著
世界の現在がわかる中国
松村雄太/著 宮路秀作/監修
共通テストはこれだけ!地理 地理総合,地理探究/シグマベスト
宮路秀作/著
現代世界は地理から学べ 32のトピック
宮路秀作/著
経済、外交、環境問題…。ニュースでよく見る話題は、すべて「地理」で読み解ける!原油やエネルギーをめぐる最新情勢は?トランプ外交と中国の「次の一手」は?なぜ「オセアニア」に熱い視線が注がれるのか?現代世界を縦横無尽に読み解き、あなたの知的好奇心を刺激しまくる最強講義!
もくじ情報:第1章 経済は土地…(続く)
経済、外交、環境問題…。ニュースでよく見る話題は、すべて「地理」で読み解ける!原油やエネルギーをめぐる最新情勢は?トランプ外交と中国の「次の一手」は?なぜ「オセアニア」に熱い視線が注がれるのか?現代世界を縦横無尽に読み解き、あなたの知的好奇心を刺激しまくる最強講義!
もくじ情報:第1章 経済は土地と資源の奪い合い(「原油」を巡る中東情勢の今―サウジアラビアとイラン;世界最大の「原油埋蔵国」ベネズエラとアメリカの関係;生き延びるためにしたたかに動くイスラエル);第2章 中国の思考は「債務の罠」から見えてくる(観光業への打撃で「債務の罠」に陥ったスリランカ;中国のインド洋進出のカギを握るミャンマー;「21世紀型植民地」アフリカ;支援という名の融資―山岳国家タジキスタン;資源輸出で「債務の罠」に抗う―トルクメニスタン);第3章 複雑化する世界と「独立」の問題(なぜスコットランドは独立を目指すのか;カタルーニャ独立運動が直面する経済的苦難;ナイジェリア「ビアラフ戦争」の背後にあった大国の影;緊張をはらんだコソボ独立問題);第4章 地理的視点で見た「内戦」と「民族紛争」(スーダン内戦勃発!独裁者の追放から主導権争いへ;スーダンの「地理的位置」が引き起こす混乱;スーダンとエチオピア両国の国境紛争と周辺諸国の思惑;EUとロシアの狭間でより「危険」になったセルビア;旧ユーゴスラビアの解体とセルビア;民族のゆがんだ優越感と指導者が抱く民主主義の高揚);第5章 「脱炭素」の問題点を読み解く(「脱炭素」に右往左往するヨーロッパ;「環境保護」という名の同調圧力;パラオが海底資源の採掘に反対を表明!)