ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
オピニオン
出版社名:日本経営センター(フローラル出版)
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-910017-84-6
165P 19cm
街の本屋は誰に殺されているのか? 倒産相次ぐ街の本屋。この連続殺人の裏にいる犯人とは……
小島俊一/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
制度を守ることが、現場を壊してしまう。なぜ、先進国で唯一、日本だけが街の本屋を失い続けているのか?再販制度・委託販売・発売日協定―出版界の“3つの聖域”に切り込み、その不合理な真実を解き明かす。偶然の出会いが生まれる街の本屋を守るのは、今がラストチャンスだ。本と本屋を愛するすべての読者に問いかける、渾身の一冊。
もくじ情報:プロローグ―過去の栄光にしがみつくこの国で;第1章 日本の本屋が消えていく理由 なぜ、街の本屋が消えていくのか?;第2章 本屋が守られている国と失う国 海外では、なぜ本屋が減っていないのか?;第3章 街の本屋を守るために、“出版界の当たり前”を疑え;第4章 本屋“進化”の最…(
続く
)
制度を守ることが、現場を壊してしまう。なぜ、先進国で唯一、日本だけが街の本屋を失い続けているのか?再販制度・委託販売・発売日協定―出版界の“3つの聖域”に切り込み、その不合理な真実を解き明かす。偶然の出会いが生まれる街の本屋を守るのは、今がラストチャンスだ。本と本屋を愛するすべての読者に問いかける、渾身の一冊。
もくじ情報:プロローグ―過去の栄光にしがみつくこの国で;第1章 日本の本屋が消えていく理由 なぜ、街の本屋が消えていくのか?;第2章 本屋が守られている国と失う国 海外では、なぜ本屋が減っていないのか?;第3章 街の本屋を守るために、“出版界の当たり前”を疑え;第4章 本屋“進化”の最前線―現場から始まる本屋の未来;第5章 本屋が主導する流通改革―出版業界の構造;第6章 制度が守り、制度が壊す―出版界の「進化できない構造」;第7章 「守られた業界は、こうして滅びる」―制度疲労に沈む日本社会;第8章 未来の本屋が灯す希望―文化と知の交差点へ;エピローグ―街に本屋があるということ
著者プロフィール
小島 俊一(コジマ シュンイチ)
福岡県生まれ。明治大学政治経済学部卒。書店経営、取次会社執行役員、出版社顧問、著者という出版界の主要なジャンルを経験した唯一の業界人。現在は講演・企業研修の講師として、また中小企業コンサルタントとして全国で活動中。出版業界の構造と経済合理性に基づいた制度改革を提言し続けている。中小企業診断士・産業カウンセラー・政経懇話会講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小島 俊一(コジマ シュンイチ)
福岡県生まれ。明治大学政治経済学部卒。書店経営、取次会社執行役員、出版社顧問、著者という出版界の主要なジャンルを経験した唯一の業界人。現在は講演・企業研修の講師として、また中小企業コンサルタントとして全国で活動中。出版業界の構造と経済合理性に基づいた制度改革を提言し続けている。中小企業診断士・産業カウンセラー・政経懇話会講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
2028年街から書店が消える日 本屋再生!識者30人からのメッセージ
小島俊一/著
会社を潰すな! 崖っぷち社員たちの企業再生ドラマ/PHP文庫 こ66-1
小島俊一/著
崖っぷち社員たちの逆襲 お金と客を引き寄せる革命─「セレンディップ思考」
小島俊一/著
いしぶみの岩手
小島俊一/著
陸中海岸の石仏 続
小島俊一/著
陸中海岸の石仏
小島俊一/著
もくじ情報:プロローグ―過去の栄光にしがみつくこの国で;第1章 日本の本屋が消えていく理由 なぜ、街の本屋が消えていくのか?;第2章 本屋が守られている国と失う国 海外では、なぜ本屋が減っていないのか?;第3章 街の本屋を守るために、“出版界の当たり前”を疑え;第4章 本屋“進化”の最…(続く)
もくじ情報:プロローグ―過去の栄光にしがみつくこの国で;第1章 日本の本屋が消えていく理由 なぜ、街の本屋が消えていくのか?;第2章 本屋が守られている国と失う国 海外では、なぜ本屋が減っていないのか?;第3章 街の本屋を守るために、“出版界の当たり前”を疑え;第4章 本屋“進化”の最前線―現場から始まる本屋の未来;第5章 本屋が主導する流通改革―出版業界の構造;第6章 制度が守り、制度が壊す―出版界の「進化できない構造」;第7章 「守られた業界は、こうして滅びる」―制度疲労に沈む日本社会;第8章 未来の本屋が灯す希望―文化と知の交差点へ;エピローグ―街に本屋があるということ