ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
朝日文庫
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-02-262124-5
271P 15cm
ラジオな日々 何者でもない若者が何者かになろうとする物語/朝日文庫 ふ21-2
藤井青銅/著
組合員価格 税込
891
円
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:放送作家・藤井青銅氏が、自身の新人時代を描く自伝的小説。先輩ディレクターにしごかれ、アイドルたちと仕事をし、アニメ特番で盛り上がった80年代。「ラジオ放送100年」の今年(2025年)、待望の文庫化。解説 原田ひ香【著者】藤井青銅(ふじい・せいどう)1955年、山口県生まれ。「第一回星新一ショートショートコンテスト」に入選。以降、作家兼脚本家・放送作家になり、「夜のドラマハウス」「オールナイトニッポン・スペシャル」「NHKFM青春アドベンチャー」「FMシアター」など、書いたラジオドラマは数百本。オードリー・若林の才能にいち早く注目、ラジオに起用した。【本文より】小型の重機がガガガ…と…(
続く
)
内容紹介:放送作家・藤井青銅氏が、自身の新人時代を描く自伝的小説。先輩ディレクターにしごかれ、アイドルたちと仕事をし、アニメ特番で盛り上がった80年代。「ラジオ放送100年」の今年(2025年)、待望の文庫化。解説 原田ひ香【著者】藤井青銅(ふじい・せいどう)1955年、山口県生まれ。「第一回星新一ショートショートコンテスト」に入選。以降、作家兼脚本家・放送作家になり、「夜のドラマハウス」「オールナイトニッポン・スペシャル」「NHKFM青春アドベンチャー」「FMシアター」など、書いたラジオドラマは数百本。オードリー・若林の才能にいち早く注目、ラジオに起用した。【本文より】小型の重機がガガガ…と進んでいるのを見て、驚いた。私は野球場特有のゆるく湾曲した廊下を通って、センター奥のフェンスにある出入り口からグランドに入ったところ。東京ドームいっぱいに五万三千人もの観客を集めて開催した巨大番組イベントが、いま終わったばかりだ。グランド全体がアリーナ席になっていた。すでに観客が去り、整然と並んだ何千ものパイプ椅子が片付けられつつある中、あちこちで何台かの小型重機が作業を始めていたのだ。仕事がら、イベントや公開番組が終わった直後の風景は何度も見ている。観客が帰るとすぐに、大道具や照明や音響のステージ設営チーム、収録スタッフたちがものすごい勢いで撤収作業を始めるのだ。さっきまで出演者が立っていた豪華なステージの一部を、バリバリベリベリと音をたてて容赦なく壊し、剥がしていく。「さあさあ、夢を見せている時間はもう終わりだ」と言っているようだ。祭りが終わったあとの名残惜しさと、明日もまた別の夢を作るんだからいつまでも余韻に浸ってるわけにはいかないという職人意識が入り混じったこの光景が、私は嫌いじゃない。(さすがに巨大な東京ドームだと、それが重機の出番になるのか)と驚いたのだ。フォークリフトのような重機は数台、グランドのあちこちを動いていた。センター奥からだとはるか遠くに見える一塁側客席前グランドには、二十人ばかりのヘルメット姿の作業員集団が整列していた。リーダーが号令をかけ、これから人力でなんらかの撤収作業をするようだ。三塁側にもそういう一団がいて、こちらは全員で声を出しながら現場まで駆け足で移動中。…(後略)
「オードリーのオールナイトニッポン」など、多くの番組を手掛けるラジオ業界レジェンドの新人時代。ディレクターにしごかれアイドルと仕事をし、アニメ特番で盛り上がる。80年代はラジオの黄金時代だった。松田聖子、伊藤蘭、大瀧詠一らも実名で登場。
もくじ情報:1 場違いの日々;2 振り子の日々;3 ドラマの日々;4 アイドルの日々;5 特番の日々;6 始まりの終わり
著者プロフィール
藤井 青銅(フジイ セイドウ)
1955年山口県生まれ。作家、脚本家、放送作家。79年、第1回「星新一ショートショート・コンテスト」入賞。以後、ラジオドラマ、テレビ番組、舞台脚本、新作落語台本など多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 青銅(フジイ セイドウ)
1955年山口県生まれ。作家、脚本家、放送作家。79年、第1回「星新一ショートショート・コンテスト」入賞。以後、ラジオドラマ、テレビ番組、舞台脚本、新作落語台本など多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
黄昏ラジオ/ハルキ文庫 ふ11-1
藤井青銅/著
柳家花緑都道府県落語自薦集
藤井青銅/著 柳家花緑/口演・脚色・自薦 十郎ザエモン/構成
トークの教室 「面白いトーク」はどのように生まれるのか/河出新書 073
藤井青銅/著
国会話法の正体 政界に巣くう怪しいレトリック
藤井青銅/著
通説を覆す世界と日本の近現代史 自由主義VS専制主義200年の攻防!
藤井青銅/著
一芸を究めない
藤井青銅/著
一千一ギガ物語 The Digitalian Night
藤井青銅/著
教養としての「国名の正体」
藤井青銅/著
「日本の伝統」という幻想
藤井青銅/著
「オードリーのオールナイトニッポン」など、多くの番組を手掛けるラジオ業界レジェンドの新人時代。ディレクターにしごかれアイドルと仕事をし、アニメ特番で盛り上がる。80年代はラジオの黄金時代だった。松田聖子、伊藤蘭、大瀧詠一らも実名で登場。
もくじ情報:1 場違いの日々;2 振り子の日々;3 ドラマの日々;4 アイドルの日々;5 特番の日々;6 始まりの終わり