ようこそ!
出版社名:比較法制研究所
出版年月:1992年3月
ISBN:978-4-624-01108-6
403P 22cm
比較法史研究の課題/Historia Juris比較法史研究-思想・制度・社会- 1
比較法史学会/編
組合員価格 税込 5,016
(通常価格 税込 5,280円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:コーイングの綱領的論文「法史学者の使命」や梅棹忠夫氏を囲む座談会など、比較法史学会が全力を傾注した一大成果。
もくじ情報:比較法制史的観点からみた法学教育―講義と討論について;法史学者の課題;中外法制歴史比較研究序説;座談会 法の比較文明史を求めて;マックス・ウェーバーと法史学;ヴェーバーとエールリッヒ―「法の歴史社会学」の2つの試み;サヴィニーの法学の構想とその影響史―法律学・哲学・政治学のトリアーデ;19世紀フランス私法に対するパンデクテン法学の影響;大嘗祭の本義―記紀の成立と大嘗祭の変容;書評(佐藤伊久男・松本宣郎編『歴史における宗教と国家』;山室信一『法制官僚の時代』;脇田修…(続く
内容紹介:コーイングの綱領的論文「法史学者の使命」や梅棹忠夫氏を囲む座談会など、比較法史学会が全力を傾注した一大成果。
もくじ情報:比較法制史的観点からみた法学教育―講義と討論について;法史学者の課題;中外法制歴史比較研究序説;座談会 法の比較文明史を求めて;マックス・ウェーバーと法史学;ヴェーバーとエールリッヒ―「法の歴史社会学」の2つの試み;サヴィニーの法学の構想とその影響史―法律学・哲学・政治学のトリアーデ;19世紀フランス私法に対するパンデクテン法学の影響;大嘗祭の本義―記紀の成立と大嘗祭の変容;書評(佐藤伊久男・松本宣郎編『歴史における宗教と国家』;山室信一『法制官僚の時代』;脇田修『河原巻物の世界』 ほか)

同じ著者名で検索した本