ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
経営学
>
経営学一般
出版社名:中央経済社
出版年月:2003年5月
ISBN:978-4-502-36870-7
196P 22cm
環境問題と経営学/経営学のフロンティア 2
貫 隆夫 他編著
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
日本学術会議の研究成果をもとに,経営学が開拓すべき新たな課題である環境問題に取り組んだシリーズ第2弾。
日本学術会議の研究成果をもとに,経営学が開拓すべき新たな課題である環境問題に取り組んだシリーズ第2弾。
内容紹介・もくじなど
本書の目的は、市場経済がグローバル化する現在の状況のもとで環境問題に対処するために企業やNPO、地方自治体の経営実践においてどのような取組みがなされているのか、また経営学として環境問題や環境経営をどのように捉えるのか、それぞれの視点で論じようとするものである。
もくじ情報:序章 環境問題と経営、経営学―“循環の3S(スモール、ショート、スローな循環)”の提唱;第1章 環境活動による企業価値の創造―宝酒造の環境経営;第2章 環境配慮への取組み―キヤノンの環境経営;第3章 消費者の目から見た環境問題―生活協同組合コープこうべの経験;第4章 都市の持続可能性と行政の役割―西宮市の環境行政;第5章 地…(
続く
)
本書の目的は、市場経済がグローバル化する現在の状況のもとで環境問題に対処するために企業やNPO、地方自治体の経営実践においてどのような取組みがなされているのか、また経営学として環境問題や環境経営をどのように捉えるのか、それぞれの視点で論じようとするものである。
もくじ情報:序章 環境問題と経営、経営学―“循環の3S(スモール、ショート、スローな循環)”の提唱;第1章 環境活動による企業価値の創造―宝酒造の環境経営;第2章 環境配慮への取組み―キヤノンの環境経営;第3章 消費者の目から見た環境問題―生活協同組合コープこうべの経験;第4章 都市の持続可能性と行政の役割―西宮市の環境行政;第5章 地球温暖化問題への対応―再生可能エネルギー利用の拡大;第6章 循環型社会と経営革新―企業の環境行動を中心に;第7章 環境問題と経営のパラダイム転換―これまでの限界とこれからの指針;第8章 環境経営学の展望―環境経営の課題と地球環境問題のトリプルジレンマ;第9章 環境会計の現状と課題―企業経営に役立てるためには何が必要か
著者プロフィール
貫 隆夫(ヌキ タカオ)
大東文化大学環境創造学部教授、日本学術会議会員(第3部)
貫 隆夫(ヌキ タカオ)
大東文化大学環境創造学部教授、日本学術会議会員(第3部)
同じ著者名で検索した本
【予約】
紙の梟 ハーシュソサエティ 【文春文庫】
貫井 徳郎
虚構も偶然も超えて〈第2の道〉へ跳べ! 霊性と科学の狭間に見える量子の世界
マーカス・シュミーク/著 木佐貫あや/訳
ビックリ!もりのなか
くりかんいち/作 茅野直美/絵 栗田貫一/声
無縁怪奇録いんがほどき
斉砂波人/編著・怪談提供 綿貫芳子/共著 高田公太/共著 吉田悠軌/共著 斉砂波人/監修
科学的根拠に基づく60歳からのサプリ健康法
大貫宏一郎/著
露日衝突1904 その原因と問題
朝河貫一/著 辻元よしふみ/初訳 安藤智重/訳
福音書の隠れた難所
大貫隆/著
チャールズ・T・マンガーの金言
チャールズ・T.マンガー/〔著〕 ピーター・D.カウフマン/編 貫井佳子/訳
ひらめき!脳トレドリルライフ VOL.7/MSムック
みょうがゆみこ/出題 小貫榮一/監修
100日で理科にハマっちゃう物理のはなし まいにち1つ、ワクワク発見!
左巻健男/著 井上貫之/著
もくじ情報:序章 環境問題と経営、経営学―“循環の3S(スモール、ショート、スローな循環)”の提唱;第1章 環境活動による企業価値の創造―宝酒造の環境経営;第2章 環境配慮への取組み―キヤノンの環境経営;第3章 消費者の目から見た環境問題―生活協同組合コープこうべの経験;第4章 都市の持続可能性と行政の役割―西宮市の環境行政;第5章 地…(続く)
もくじ情報:序章 環境問題と経営、経営学―“循環の3S(スモール、ショート、スローな循環)”の提唱;第1章 環境活動による企業価値の創造―宝酒造の環境経営;第2章 環境配慮への取組み―キヤノンの環境経営;第3章 消費者の目から見た環境問題―生活協同組合コープこうべの経験;第4章 都市の持続可能性と行政の役割―西宮市の環境行政;第5章 地球温暖化問題への対応―再生可能エネルギー利用の拡大;第6章 循環型社会と経営革新―企業の環境行動を中心に;第7章 環境問題と経営のパラダイム転換―これまでの限界とこれからの指針;第8章 環境経営学の展望―環境経営の課題と地球環境問題のトリプルジレンマ;第9章 環境会計の現状と課題―企業経営に役立てるためには何が必要か
大東文化大学環境創造学部教授、日本学術会議会員(第3部)
大東文化大学環境創造学部教授、日本学術会議会員(第3部)