ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
語学
>
日本語
>
日本語教育
出版社名:ひつじ書房
出版年月:2007年3月
ISBN:978-4-89476-336-4
135P 21cm
ことばの科学/学びのエクササイズ
加藤重広/著
組合員価格 税込
1,254
円
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ことばに関心のある人なら知っておきたいことや考え方、言語学というしかつめらしい学問に入門する前に気づいておくべき現実やその問題点を扱っている。ことばで表現する苦しみと楽しさ、ことばに抱く幻想、ことばの始まり、人間であることとことばの能力、方言と標準語、社会の中のことば、滅びゆくことばの現実、ことばの変化と歴史、発音と文字の不思議、伝わらない思いとことば、ことばについての誤解など、興味ある15のテーマを取り上げている。ほとんど専門知識がなくても読み進められる、「言語学入門への入門」の本。
もくじ情報:ことばをめぐる状況;ことばが伝えるもの;ことばについての幻想;ことばの勝者とことばの幸…(
続く
)
内容紹介:ことばに関心のある人なら知っておきたいことや考え方、言語学というしかつめらしい学問に入門する前に気づいておくべき現実やその問題点を扱っている。ことばで表現する苦しみと楽しさ、ことばに抱く幻想、ことばの始まり、人間であることとことばの能力、方言と標準語、社会の中のことば、滅びゆくことばの現実、ことばの変化と歴史、発音と文字の不思議、伝わらない思いとことば、ことばについての誤解など、興味ある15のテーマを取り上げている。ほとんど専門知識がなくても読み進められる、「言語学入門への入門」の本。
もくじ情報:ことばをめぐる状況;ことばが伝えるもの;ことばについての幻想;ことばの勝者とことばの幸福;ことばの多様性と方言;ことばとアイデンティティ;ことばの標準と規範;変わりゆくことば;ことばをさかのぼる;ことばと社会;ことばの獲得と喪失;ことばと文化;ことばを聞き、書く;ことばで伝える;ことばを科学的に見る
著者プロフィール
加藤 重広(カトウ シゲヒロ)
北海道大学大学院文学研究科助教授(言語情報学講座)。(専門、言語学)1964年生まれ。博士(文学)(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 重広(カトウ シゲヒロ)
北海道大学大学院文学研究科助教授(言語情報学講座)。(専門、言語学)1964年生まれ。博士(文学)(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
新しい語用論の世界 英語からのアプローチ
ジョナサン・カルペパー/著 マイケル・ホー/著 椎名美智/監訳 加藤重広/訳 滝浦真人/訳 東泉裕子/訳
言語学講義 その起源と未来/ちくま新書 1396
加藤重広/著
基礎から学ぶ音声学講義
加藤重広/著 安藤智子/著
日本語統語特性論/北海道大学大学院文学研究科研究叢書 22
加藤重広/著
言語学入門 これから始める人のための入門書
佐久間淳一/著 加藤重広/著 町田健/著
シリーズ・日本語のしくみを探る 6/日本語語用論のしくみ/シリーズ・日本語のしくみを探る 6
町田健/編
シリーズ・日本語のしくみを探る 4/日本語学のしくみ/シリーズ・日本語のしくみを探る 4
町田健/編
もくじ情報:ことばをめぐる状況;ことばが伝えるもの;ことばについての幻想;ことばの勝者とことばの幸…(続く)
もくじ情報:ことばをめぐる状況;ことばが伝えるもの;ことばについての幻想;ことばの勝者とことばの幸福;ことばの多様性と方言;ことばとアイデンティティ;ことばの標準と規範;変わりゆくことば;ことばをさかのぼる;ことばと社会;ことばの獲得と喪失;ことばと文化;ことばを聞き、書く;ことばで伝える;ことばを科学的に見る