ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
音楽
>
音楽一般
出版社名:青土社
出版年月:2007年6月
ISBN:978-4-7917-6344-3
297P 20cm
おしゃべり交響曲 オーケストラの名曲101 新装版
柴田南雄/著
組合員価格 税込
2,299
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
稀代の音楽博士がウンチクを傾けて語る名曲よもやま話。あの名曲の由来、オーケストラの特色、聴きどころ、決定版演奏とは等々、知りたいことの数々を網羅した絶好の一冊。待望の復刊。
もくじ情報:モンテヴェルディ―聖母のための夕べの祈り―濶達な筆づかい華やかな色彩にあふれたドラマチックな曲;コレッリ―合奏協奏曲ニ長調―隅々まで磨きぬかれた完成度の高い作品;ヴィヴァルディ―ヴァイオリン協奏曲“四季”―現代人の感覚に合致した純粋な音の楽しみ;J・S・バッハ―組曲第三番ニ長調―華麗な管楽器を使用奏く楽しみ聴く楽しみのための音楽;クリスマス・オラトリオ―旧作を転用六曲のカンタータの集成;ヘンデル―合奏協奏曲―オ…(
続く
)
稀代の音楽博士がウンチクを傾けて語る名曲よもやま話。あの名曲の由来、オーケストラの特色、聴きどころ、決定版演奏とは等々、知りたいことの数々を網羅した絶好の一冊。待望の復刊。
もくじ情報:モンテヴェルディ―聖母のための夕べの祈り―濶達な筆づかい華やかな色彩にあふれたドラマチックな曲;コレッリ―合奏協奏曲ニ長調―隅々まで磨きぬかれた完成度の高い作品;ヴィヴァルディ―ヴァイオリン協奏曲“四季”―現代人の感覚に合致した純粋な音の楽しみ;J・S・バッハ―組曲第三番ニ長調―華麗な管楽器を使用奏く楽しみ聴く楽しみのための音楽;クリスマス・オラトリオ―旧作を転用六曲のカンタータの集成;ヘンデル―合奏協奏曲―オラトリオの幕間に演奏されたBG音楽;ハープ協奏曲変ロ長調オルガン協奏曲のハープ・ヴァージョン;ハイドン―交響曲第九四番ト長調“驚愕”―スケールの大きさ人間的温かみとユーモア;交響曲第一〇三番変ホ長調“太鼓連打”―“ザロモン・セット”中の傑作非の打ちどころのない形式;チェロ協奏曲第二番ニ長調―一度は偽作とうたがわれた技巧上の難曲〔ほか〕
著者プロフィール
柴田 南雄(シバタ ミナオ)
1916‐1996年。音楽学者、作曲家。東京大学文学部美学・美術史学科卒業。長年の作曲と音楽評論活動によって文化功労賞(’92)、歴程賞(’94)を受賞。日本の民俗芸能を基にした合唱作品シリーズにより、サントリー音楽賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 南雄(シバタ ミナオ)
1916‐1996年。音楽学者、作曲家。東京大学文学部美学・美術史学科卒業。長年の作曲と音楽評論活動によって文化功労賞(’92)、歴程賞(’94)を受賞。日本の民俗芸能を基にした合唱作品シリーズにより、サントリー音楽賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
柴田南雄 音楽会の手帖
柴田南雄/著
柴田南雄著作集 3
柴田南雄/著 小沼純一/編
柴田南雄著作集 1
柴田南雄/著 小沼純一/編
音楽史と音楽論/岩波現代文庫 学術 310
柴田南雄/著
もくじ情報:モンテヴェルディ―聖母のための夕べの祈り―濶達な筆づかい華やかな色彩にあふれたドラマチックな曲;コレッリ―合奏協奏曲ニ長調―隅々まで磨きぬかれた完成度の高い作品;ヴィヴァルディ―ヴァイオリン協奏曲“四季”―現代人の感覚に合致した純粋な音の楽しみ;J・S・バッハ―組曲第三番ニ長調―華麗な管楽器を使用奏く楽しみ聴く楽しみのための音楽;クリスマス・オラトリオ―旧作を転用六曲のカンタータの集成;ヘンデル―合奏協奏曲―オ…(続く)
もくじ情報:モンテヴェルディ―聖母のための夕べの祈り―濶達な筆づかい華やかな色彩にあふれたドラマチックな曲;コレッリ―合奏協奏曲ニ長調―隅々まで磨きぬかれた完成度の高い作品;ヴィヴァルディ―ヴァイオリン協奏曲“四季”―現代人の感覚に合致した純粋な音の楽しみ;J・S・バッハ―組曲第三番ニ長調―華麗な管楽器を使用奏く楽しみ聴く楽しみのための音楽;クリスマス・オラトリオ―旧作を転用六曲のカンタータの集成;ヘンデル―合奏協奏曲―オラトリオの幕間に演奏されたBG音楽;ハープ協奏曲変ロ長調オルガン協奏曲のハープ・ヴァージョン;ハイドン―交響曲第九四番ト長調“驚愕”―スケールの大きさ人間的温かみとユーモア;交響曲第一〇三番変ホ長調“太鼓連打”―“ザロモン・セット”中の傑作非の打ちどころのない形式;チェロ協奏曲第二番ニ長調―一度は偽作とうたがわれた技巧上の難曲〔ほか〕