ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
読み物
>
ファンタジー
出版社名:評論社
出版年月:2009年1月
ISBN:978-4-566-01373-5
190P 19cm
ベイカー少年探偵団 5/盗まれた宝石/児童図書館・文学の部屋
アンソニー・リード/著 池央耿/訳
組合員価格 税込
891
円
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ダイアモンドをはめ込んだ有名なティアラが盗まれた。容疑者とされたのは召使の少女ポリー。少年探偵団は真犯人探しにふるい立つ。意外な真犯人とその手口は。
ダイアモンドをはめ込んだ有名なティアラが盗まれた。容疑者とされたのは召使の少女ポリー。少年探偵団は真犯人探しにふるい立つ。意外な真犯人とその手口は。
著者プロフィール
リード,アンソニー(リード,アンソニー)
ロンドンの名門演劇学校に学ぶ。18歳で俳優のマネージャーとなる。それ以後、広告、新聞雑誌、出版、TVプロデューサーの仕事を経た後、作家生活に入る。200を超える人気TV番組の著者権を持つ。ノンフィクション作品も手がけ、『水晶の夜事件(Kristallnacht)』では、H.H.ウインゲート賞を受賞
リード,アンソニー(リード,アンソニー)
ロンドンの名門演劇学校に学ぶ。18歳で俳優のマネージャーとなる。それ以後、広告、新聞雑誌、出版、TVプロデューサーの仕事を経た後、作家生活に入る。200を超える人気TV番組の著者権を持つ。ノンフィクション作品も手がけ、『水晶の夜事件(Kristallnacht)』では、H.H.ウインゲート賞を受賞
同じ著者名で検索した本
ルー・リード伝
アンソニー・デカーティス/著 奥田祐士/訳
ヒトラーとスターリン 死の抱擁の瞬間 新装合本
アンソニー・リード/〔著〕 デーヴィッド・フィッシャー/〔著〕 根岸隆夫/訳
世界史のなかの東南アジア 歴史を変える交差路 上
アンソニー・リード/著 太田淳/監訳 長田紀之/監訳 青山和佳/〔ほか〕訳
世界史のなかの東南アジア 歴史を変える交差路 下
アンソニー・リード/著 太田淳/監訳 長田紀之/監訳 青山和佳/〔ほか〕訳
ベイカー少年探偵団 6/地下牢の幽霊/児童図書館・文学の部屋
アンソニー・リード/著 池央耿/訳
ベイカー少年探偵団 4/ドラゴンを追え!/児童図書館・文学の部屋
アンソニー・リード/著 池央耿/訳
ベイカー少年探偵団 3/呪われたルビー/児童図書館・文学の部屋
アンソニー・リード/著 池央耿/訳
ベイカー少年探偵団 1/消えた名探偵/児童図書館・文学の部屋
アンソニー・リード/著 池央耿/訳
ベイカー少年探偵団 2/さらわれた千里眼/児童図書館・文学の部屋
アンソニー・リード/著 池央耿/訳
ロンドンの名門演劇学校に学ぶ。18歳で俳優のマネージャーとなる。それ以後、広告、新聞雑誌、出版、TVプロデューサーの仕事を経た後、作家生活に入る。200を超える人気TV番組の著者権を持つ。ノンフィクション作品も手がけ、『水晶の夜事件(Kristallnacht)』では、H.H.ウインゲート賞を受賞
ロンドンの名門演劇学校に学ぶ。18歳で俳優のマネージャーとなる。それ以後、広告、新聞雑誌、出版、TVプロデューサーの仕事を経た後、作家生活に入る。200を超える人気TV番組の著者権を持つ。ノンフィクション作品も手がけ、『水晶の夜事件(Kristallnacht)』では、H.H.ウインゲート賞を受賞