ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
工学
>
経営工学
>
品質管理(QC等)標準規格(JIS等)
出版社名:日科技連出版社
出版年月:2009年3月
ISBN:978-4-8171-9302-5
178P 21cm
なぜなぜ分析10則 真の論理力を鍛える
小倉仁志/著
組合員価格 税込
2,090
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
原因追究をうまく進めるために「なぜなぜ」を繰り返していくポイントを、10の秘訣にまとめた1冊。
原因追究をうまく進めるために「なぜなぜ」を繰り返していくポイントを、10の秘訣にまとめた1冊。
内容紹介・もくじなど
2007年度版を見直し、さらに充実。とくに、ヒューマンエラーに関する事例や製造現場以外の事例を紹介している。
もくじ情報:第1章 どこでも、どんなときにでも、真の論理力が求められる時代になってきた;第2章 「なぜなぜ分析」で、真の論理力を鍛えて、職場の基盤を整えよう;第3章 「なぜなぜ分析」に入る前に確認すべき5つのポイント;第4章 「なぜなぜ分析10則」でねらいをはずさず、「なぜ」を展開しよう;第5章 「なぜなぜ分析」の進め方と分析シート;第6章 「なぜなぜ分析」の実践上の注意点;第7章 「なぜなぜ分析」を活用し、職場の基盤を整えていく
2007年度版を見直し、さらに充実。とくに、ヒューマンエラーに関する事例や製造現場以外の事例を紹介している。
もくじ情報:第1章 どこでも、どんなときにでも、真の論理力が求められる時代になってきた;第2章 「なぜなぜ分析」で、真の論理力を鍛えて、職場の基盤を整えよう;第3章 「なぜなぜ分析」に入る前に確認すべき5つのポイント;第4章 「なぜなぜ分析10則」でねらいをはずさず、「なぜ」を展開しよう;第5章 「なぜなぜ分析」の進め方と分析シート;第6章 「なぜなぜ分析」の実践上の注意点;第7章 「なぜなぜ分析」を活用し、職場の基盤を整えていく
著者プロフィール
小倉 仁志(オグラ ヒトシ)
有限会社マネジメント・ダイナミクス社長。中小企業診断士。1985年東京工業大学化学工学部卒。同年デュポン・ジャパン(現(株)デュポン)合成樹脂事業本部入社。1992年から(社)日本プラントメンテナンス協会にて、TPM(トータル・プロダクティブ・メンテナンスまたはマネジメント、製造業向け体質改善プログラム)指導に従事。「なぜなぜ分析」のルール化、体系化に取り組み、国内外初の「なぜなぜ分析」に関する書籍を1997年に発刊。その後、2002年に確立した「なぜなぜ分析10則」をさらに改訂し、2009年度版「なぜなぜ分析10則」に至る。2005年に有限会社マネジメント・ダイ…(
続く
)
小倉 仁志(オグラ ヒトシ)
有限会社マネジメント・ダイナミクス社長。中小企業診断士。1985年東京工業大学化学工学部卒。同年デュポン・ジャパン(現(株)デュポン)合成樹脂事業本部入社。1992年から(社)日本プラントメンテナンス協会にて、TPM(トータル・プロダクティブ・メンテナンスまたはマネジメント、製造業向け体質改善プログラム)指導に従事。「なぜなぜ分析」のルール化、体系化に取り組み、国内外初の「なぜなぜ分析」に関する書籍を1997年に発刊。その後、2002年に確立した「なぜなぜ分析10則」をさらに改訂し、2009年度版「なぜなぜ分析10則」に至る。2005年に有限会社マネジメント・ダイナミクスを設立・「なぜなぜ分析」に関するセミナー・社内研修(年当たり100数十件)を実施するとともに、実際に発生したトラブルの原因追究を一緒に実施していきながら、内部の問題点を洗い出し、改善を一緒に実施していく、「なぜなぜ分析」を核とした、思考の変革による企業の体質改善の支援を行う。「なぜなぜ分析」の研修においては、製造業全般(自動車部品、電気・電子、石油化学、セメント、医薬品、医療器具、食品、家庭用品、印刷など)、船舶修理、ガス、電力など)で実績がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
現場・職場・組織を変えるなぜなぜ分析活用術 全員で取り組む原因追究の強化書
小倉仁志/著
「秒」で伝える 「観察力×表現力」を鍛える100のレッスン
小倉仁志/著
カオス・領土・芸術 ドゥルーズと大地のフレーミング/叢書・ウニベルシタス 1113
エリザベス・グロス/〔著〕 檜垣立哉/監訳 小倉拓也/訳 佐古仁志/訳 瀧本裕美子/訳
生そのものの政治学 二十一世紀の生物医学,権力,主体性 新装版/叢書・ウニベルシタス 1017
ニコラス・ローズ/著 檜垣立哉/監訳 小倉拓也/訳 佐古仁志/訳 山崎吾郎/訳
現場で使える問題解決・業務改善の基本
小倉仁志/著
意識の神秘 生物学的自然主義からの挑戦
ジョン・R・サール/著 菅野盾樹/監訳 笹倉明子/訳 小倉拓也/訳 佐古仁志/訳 小林卓也/訳
問題解決力がみるみる身につく実践なぜなぜ分析/日経ビジネス人文庫 お12-1
小倉仁志/著
なぜなぜ分析 管理編
小倉仁志/著 日経情報ストラテジー/編集
なぜなぜ分析 実践編
小倉仁志/著 日経情報ストラテジー/編集
もくじ情報:第1章 どこでも、どんなときにでも、真の論理力が求められる時代になってきた;第2章 「なぜなぜ分析」で、真の論理力を鍛えて、職場の基盤を整えよう;第3章 「なぜなぜ分析」に入る前に確認すべき5つのポイント;第4章 「なぜなぜ分析10則」でねらいをはずさず、「なぜ」を展開しよう;第5章 「なぜなぜ分析」の進め方と分析シート;第6章 「なぜなぜ分析」の実践上の注意点;第7章 「なぜなぜ分析」を活用し、職場の基盤を整えていく
もくじ情報:第1章 どこでも、どんなときにでも、真の論理力が求められる時代になってきた;第2章 「なぜなぜ分析」で、真の論理力を鍛えて、職場の基盤を整えよう;第3章 「なぜなぜ分析」に入る前に確認すべき5つのポイント;第4章 「なぜなぜ分析10則」でねらいをはずさず、「なぜ」を展開しよう;第5章 「なぜなぜ分析」の進め方と分析シート;第6章 「なぜなぜ分析」の実践上の注意点;第7章 「なぜなぜ分析」を活用し、職場の基盤を整えていく
有限会社マネジメント・ダイナミクス社長。中小企業診断士。1985年東京工業大学化学工学部卒。同年デュポン・ジャパン(現(株)デュポン)合成樹脂事業本部入社。1992年から(社)日本プラントメンテナンス協会にて、TPM(トータル・プロダクティブ・メンテナンスまたはマネジメント、製造業向け体質改善プログラム)指導に従事。「なぜなぜ分析」のルール化、体系化に取り組み、国内外初の「なぜなぜ分析」に関する書籍を1997年に発刊。その後、2002年に確立した「なぜなぜ分析10則」をさらに改訂し、2009年度版「なぜなぜ分析10則」に至る。2005年に有限会社マネジメント・ダイ…(続く)
有限会社マネジメント・ダイナミクス社長。中小企業診断士。1985年東京工業大学化学工学部卒。同年デュポン・ジャパン(現(株)デュポン)合成樹脂事業本部入社。1992年から(社)日本プラントメンテナンス協会にて、TPM(トータル・プロダクティブ・メンテナンスまたはマネジメント、製造業向け体質改善プログラム)指導に従事。「なぜなぜ分析」のルール化、体系化に取り組み、国内外初の「なぜなぜ分析」に関する書籍を1997年に発刊。その後、2002年に確立した「なぜなぜ分析10則」をさらに改訂し、2009年度版「なぜなぜ分析10則」に至る。2005年に有限会社マネジメント・ダイナミクスを設立・「なぜなぜ分析」に関するセミナー・社内研修(年当たり100数十件)を実施するとともに、実際に発生したトラブルの原因追究を一緒に実施していきながら、内部の問題点を洗い出し、改善を一緒に実施していく、「なぜなぜ分析」を核とした、思考の変革による企業の体質改善の支援を行う。「なぜなぜ分析」の研修においては、製造業全般(自動車部品、電気・電子、石油化学、セメント、医薬品、医療器具、食品、家庭用品、印刷など)、船舶修理、ガス、電力など)で実績がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)