ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
医学
>
精神医学
>
精神医学一般
出版社名:東京大学出版会
出版年月:2009年7月
ISBN:978-4-13-012102-6
348P 21cm
精神医学を知る メンタルヘルス専門職のために
金生由紀子/編 下山晴彦/編
組合員価格 税込
3,344
円
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
臨床心理をはじめ医療の場で協働するすべてのスタッフのために、精神医学の基本的な考え方と最新の情報を紹介。
臨床心理をはじめ医療の場で協働するすべてのスタッフのために、精神医学の基本的な考え方と最新の情報を紹介。
内容紹介・もくじなど
心理職、福祉職はじめ、精神医療の現場にかかわる全ての専門家のための手引き。精神医学の基本的な発想から、各障害研究・臨床の実際、最新の生物学的知見までを紹介。
もくじ情報:精神医学への誘い;第1部 生物‐心理‐社会の見かた(精神医学を学ぶ―よりよい協働のために;心と身体;ライフサイクルと精神医学);第2部 精神科医の診かた(パーソナリティ障害と不安障害;気分障害;統合失調症);第3部 ライフサイクルの視点から(乳幼児精神医学;発達障害;老年精神医学);第4部 生物学の視点から1:脳科学を中心に(神経心理学・脳科学;精神病理・心理療法と脳科学);第5部 生物学の視点から2:遺伝と薬理(遺伝学;精神…(
続く
)
心理職、福祉職はじめ、精神医療の現場にかかわる全ての専門家のための手引き。精神医学の基本的な発想から、各障害研究・臨床の実際、最新の生物学的知見までを紹介。
もくじ情報:精神医学への誘い;第1部 生物‐心理‐社会の見かた(精神医学を学ぶ―よりよい協働のために;心と身体;ライフサイクルと精神医学);第2部 精神科医の診かた(パーソナリティ障害と不安障害;気分障害;統合失調症);第3部 ライフサイクルの視点から(乳幼児精神医学;発達障害;老年精神医学);第4部 生物学の視点から1:脳科学を中心に(神経心理学・脳科学;精神病理・心理療法と脳科学);第5部 生物学の視点から2:遺伝と薬理(遺伝学;精神薬理学)
著者プロフィール
金生 由紀子(カノウ ユキコ)
東京大学医学部附属病院こころの発達診療部特任准教授
金生 由紀子(カノウ ユキコ)
東京大学医学部附属病院こころの発達診療部特任准教授
同じ著者名で検索した本
発達障害Q&A 臨床の疑問に応える104問
金生由紀子/編集
こころの科学 194/〈特別企画〉チックとトゥレット症
青木省三/監修 宮岡等/監修 福田正人/監修
自閉スペクトラム症の医療・療育・教育
金生由紀子/編著 渡辺慶一郎/編著 土橋圭子/編著
データで読み解く発達障害
平岩幹男/総編集 岡明/専門編集 神尾陽子/専門編集 小枝達也/専門編集 金生由紀子/専門編集
子どもの強迫性障害診断・治療ガイドライン
齊藤万比古/編 金生由紀子/編
トゥレット症候群(チック) 脳と心と発達を解くひとつの鍵/こころのライブラリー 7
金生由紀子/編 高木道人/編 金生由紀子/〔ほか〕著
もくじ情報:精神医学への誘い;第1部 生物‐心理‐社会の見かた(精神医学を学ぶ―よりよい協働のために;心と身体;ライフサイクルと精神医学);第2部 精神科医の診かた(パーソナリティ障害と不安障害;気分障害;統合失調症);第3部 ライフサイクルの視点から(乳幼児精神医学;発達障害;老年精神医学);第4部 生物学の視点から1:脳科学を中心に(神経心理学・脳科学;精神病理・心理療法と脳科学);第5部 生物学の視点から2:遺伝と薬理(遺伝学;精神…(続く)
もくじ情報:精神医学への誘い;第1部 生物‐心理‐社会の見かた(精神医学を学ぶ―よりよい協働のために;心と身体;ライフサイクルと精神医学);第2部 精神科医の診かた(パーソナリティ障害と不安障害;気分障害;統合失調症);第3部 ライフサイクルの視点から(乳幼児精神医学;発達障害;老年精神医学);第4部 生物学の視点から1:脳科学を中心に(神経心理学・脳科学;精神病理・心理療法と脳科学);第5部 生物学の視点から2:遺伝と薬理(遺伝学;精神薬理学)
東京大学医学部附属病院こころの発達診療部特任准教授
東京大学医学部附属病院こころの発達診療部特任准教授