ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
宗教・キリスト教
>
聖書
出版社名:アドスリー
出版年月:2010年12月
ISBN:978-4-904419-19-9
196P 19cm
涙の谷における薔薇の園 キリストに魂の癒しを求めて
トマス・ア・ケンピス/著 浅井太郎/訳
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:『涙の谷における薔薇の園』(善い人間関係を求め、悪い人間関係に注意すべきことについて;世俗からの逃避と悪魔の罠について;神のうちで真の知恵を探し求めるべきことについて;自己の悪徳との戦いについて ほか);『小さき人々の霊的手引き』(キリストへと呼び出されるのは小さな者たちである;イエスの教えと彼の謙虚について;使徒聖ヨハネの純粋さと気高さについて;使徒聖パウロの聖性と卓越性について ほか)
もくじ情報:『涙の谷における薔薇の園』(善い人間関係を求め、悪い人間関係に注意すべきことについて;世俗からの逃避と悪魔の罠について;神のうちで真の知恵を探し求めるべきことについて;自己の悪徳との戦いについて ほか);『小さき人々の霊的手引き』(キリストへと呼び出されるのは小さな者たちである;イエスの教えと彼の謙虚について;使徒聖ヨハネの純粋さと気高さについて;使徒聖パウロの聖性と卓越性について ほか)
著者プロフィール
ケンピス,トマス・ア(ケンピス,トマスア)
1379または80年生‐1471年没。アウグスチノ修道祭式者会の会員である。ライン川下流にあるケンペンで生まれ、デーフェンターの「共同生活兄弟会」付属学校で学び、1399年ツヴォレ郊外のザンクト・アグネーテンベルク修道院に入った。1406年修道誓願を立て、1413年または14年に司祭叙階。この修道院の院長であった兄ヨハネスのもとで、副院長、修練長などの職務を果たしつつ約70年以上祈りと著述の生活を送った
ケンピス,トマス・ア(ケンピス,トマスア)
1379または80年生‐1471年没。アウグスチノ修道祭式者会の会員である。ライン川下流にあるケンペンで生まれ、デーフェンターの「共同生活兄弟会」付属学校で学び、1399年ツヴォレ郊外のザンクト・アグネーテンベルク修道院に入った。1406年修道誓願を立て、1413年または14年に司祭叙階。この修道院の院長であった兄ヨハネスのもとで、副院長、修練長などの職務を果たしつつ約70年以上祈りと著述の生活を送った
同じ著者名で検索した本
イミタチオ・クリスティ キリストにならいて/講談社学術文庫 2596
トマス・ア・ケンピス/〔著〕 呉茂一/訳 永野藤夫/訳
キリストにならいて/岩波文庫
トマス・ア・ケンピス/著 大沢章/訳 呉茂一/訳
1379または80年生‐1471年没。アウグスチノ修道祭式者会の会員である。ライン川下流にあるケンペンで生まれ、デーフェンターの「共同生活兄弟会」付属学校で学び、1399年ツヴォレ郊外のザンクト・アグネーテンベルク修道院に入った。1406年修道誓願を立て、1413年または14年に司祭叙階。この修道院の院長であった兄ヨハネスのもとで、副院長、修練長などの職務を果たしつつ約70年以上祈りと著述の生活を送った
1379または80年生‐1471年没。アウグスチノ修道祭式者会の会員である。ライン川下流にあるケンペンで生まれ、デーフェンターの「共同生活兄弟会」付属学校で学び、1399年ツヴォレ郊外のザンクト・アグネーテンベルク修道院に入った。1406年修道誓願を立て、1413年または14年に司祭叙階。この修道院の院長であった兄ヨハネスのもとで、副院長、修練長などの職務を果たしつつ約70年以上祈りと著述の生活を送った